テニス メンタル

戦術

後半負け始めてからギアを上げても、遅い件

序盤の調子と、終盤の調子。

皆さんはどの程度、差がありますか?

ほとんどの方が、序盤はイマイチだけど終盤に調子が上がってきて・・・でも、時すでに遅し。

そんな試合、毎回繰り返してはいませんか?

 

後半負け始めてからギアを上げても、遅い件

 


 

1.「負け始めないと、エンジンがかからない」のが普通の選手

ほとんどのテニス選手の方が、こうです。

無意識のうちに、試合の序盤では油断している。

勝ってもいない、負けてもいない・・・ような状況なら、何となくでテニスを進めてしまう。

そして試合の後半、追い詰められそうになってからエンジンをかけようと必死になる。

最初からやれば良いのに・・・と、自分でも思っている。

当たらずとも、遠からずじゃないですか・・・?

 

2.焦ってエンジンをかけても、自分にプレッシャーがかかるだけ

負けている、ビハインドしている試合は、なかなかエンジンをかけられない。

というより、思い切った策に出辛いんですよね。

数ポイントを落とすことが、即負けにつながるような場面では、奇策を実行し辛いし選択肢が限られてくる。

負け始めてから何とかなる、は、ほとんど何とも出来ないのです。

まずはこの現実、としっかり向き合いましょう。

 

3.試合の後半は、「貯金を使って」ペースを上げていこう

負けている選手が無理をして、試合の後半に自滅するのはよくあるケース。

でも、必死で戦っても負けそうになる、2-5のようなスコアでチェンジコート・・・になることはありますよね。

そこからどうするか?

エンジンをかけても遅い・・・のは確かですが、試合の前半で自分は「どう見られていたのか?どんなポイントが多かったのか?」を考えることは大事。

ネットに出ていないのなら、ネットプレーを入れれば相手はビックリするかも知れない。

バックハンドのミスが多かったのであれば、相手の狙いをフォアハンドの回り込みで逆襲できるかも知れない。

冷静に、前半に積み重ねてきたことを活かす、くらいの気持ちで良いでしょう。

負け始めて焦ってエンジンをかけても、自滅するだけですからね。

 

負け始めてから後悔、いい加減卒業しましょう。

何となくで進めている試合を、少しでも序盤に気付くこと。

そこから全ては始まります。

きっとテニスの実力差って、こういう準備と意識の差、が大きいように思います。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. 戦術

    「自分と試合やるの、やだろうな」

    と、いかに相手に思ってもらうかどうか。自分自身にも、暗示をか…

  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね

    テニスの試合って、正直思い通りにならないことばかり。腹が立つこ…

  3. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い

    テニスの試合、強い人ってどんな感じでしょう。実力以上に、強気で…

  4. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと

    ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろん…

  5. テニス 打点

    戦術

    ボールを見て打つ、基本の中に「周辺視」を入れる癖を

    これが意識出来ると、テニスは大きく変わります。まず、ボールを見…

  6. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?

    テニススクールでは、「なんでこんな技術、練習?」という疑問、を持つ方も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツでは…
  2. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、前衛がいないという事実
  3. テニス 観察眼

    戦術

    「身体が覚えるまでやる」、とは理解するのと同義語
  4. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を…
  5. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない
PAGE TOP