テニス 準備

その他

テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット

私が常々感じていること、を書いてみたいと思います。

平日の夜にも時間を見つけてテニススクール、土日は試合や練習会・・・と、テニス漬けのみなさん。

客観的に考えると、私たちは完全にテニスオタク、ですよね。

休みの日までお金を出して大会にエントリーして、月曜日からはまた普通に仕事や家事・・・そんな生活って、もしかして普通じゃないかも。

でも、私はだからこそ、声を大にして言いたいことがあります。

テニスオタク、と付き合うと良いこともあるよ、と。

パートナーがテニスを理解してくれない、とお悩みのみなさん。

それを理解出来ない、というテニスオタクと付き合っているみなさん。

テニスオタクは悪いことばかり、でも無いですよ。

 

テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット

 


 

1.計画性がある

試合に出る、ということはエントリーをしないといけない。

どこでいつ、どんな試合をやっているのか、そのレベルはどうなのか、を調べるもの大事な仕事。

パートナーを見つけたり、団体戦ならメンバーを集めないといけない。

計画性を持って、物事の準備が出来る、のがテニスオタクであり一般テニスプレイヤーのみなさんの長所なはず。

テニス以外にも、その計画性を活かせる場所はあるはずです。

 

2.地理に詳しくなる

テニスの試合、は色々な場所であります。

大会は朝早くから行われるケースも多く、色々な交通手段で目的地に向かうことに慣れているので、自然に地理にも詳しくなる。

テニスコートがある場所、の近くなら大抵記憶してますからね。

日本中、とは言わないでも、ちょっとした隣町やテニスコートのある市区町村なら慣れたもの、でしょう。

 

3.時間は厳守

試合に遅れてしまうと、それは棄権の可能性が高いですから。

時間を守って行動する、ことにテニスオタクは非常に厳しい。

もしかしたら、パートナーであるアナタ自身にも厳しいかも知れませんが・・・それくらい、遅刻って致命的なんです、テニス選手にとっては。

待ち合わせ場所に行って、早く着いたと思っても大丈夫。

きっともう、その場所で待っててくれてますよ。

 

4.コミュニケーション力がある

これは若干差がある、と思いますが、テニスは一人では出来ないですから。

特に、試合に出ているくらいのテニスオタクのみなさんなら、最低限のコミュニケーション力は身に付いているはず。

ダブルスペアを探したり、試合の情報を得ること、が何より必要ですからね。

ちょっとした交渉事、も試合で多く経験していますから。

デート中に何か起きても、人と話したりすることは苦じゃない人が多いと思います。

 

5.旅行の準備は得意

テニスも、遠征や泊りがけの試合も多いですから。

忘れ物をしたら、それはもう試合のパフォーマンスに関わること、という危機感がある。

現地で調達すれば良い、というものでも無いですからね、テニスに関しては。

どこかに旅行に行く、ときも、準備は慣れたもの。

前日には準備を完了している、くらい几帳面な方も多いでしょう。

 

6.コンビニに詳しい

テニス会場に行く途中、何かと寄る機会の多いコンビニ。

テニスオタクのみなさんって、コンビニに詳しい人が多いんですよ。

「あそこになら、アレがある」

「コーヒーは、あそこはこういう味」みたいなうんちく、たくさん持っているはず。

各地のコンビニの場所を知っている、のもポイント高いですね。

 

7.体力がある

これも、大事なポイントだと思いますよ。

せっかく買い物に行っても、歩き疲れてしまう男性も多いじゃないですか。

テニスをプレーしている人なら、ちょっとやそっとじゃへこたれないでしょう。

荷物を多く持ち歩く、ことにも男性は慣れているはず。

テニスをやっている女性、は特に買い物好きな方が多い気がします・・・ので、体力が無い男性と付き合うと大変そうですね。

 

8.マナーを守れる

と、私は信じています。

テニスは試合も全て自分たちで進めるセルフジャッジ、ですから、マナー良くが大前提。

相手を思いやり、行動出来る方がテニスオタクの方には多い気がします。

ただ、勝負の世界にいるので負けず嫌いな人も多い・・・のが、悪い方向に出ることもありますが。

でも、テニスの試合に出ている方は総じてマナーが良い方が多い、と私は思いますよ。

 

9.美味しい地方のご飯屋さんを知っている

テニスオタクは、テニスオタクとつながりやすい。

そうなると、結構地方で美味しいお店、の情報が集まって来るんですよ。

特に自宅からテニスコート、の行く途中での道には詳しい。

ほとんどが、紹介されたお店、だからまた自分も紹介したいと思っている人が多い。

テニスオタクはグルメな人が多い、のも特徴ですね。

 

10.ほっといても良い時、はある

付き合っていても、顔も見たくない時はありますよね。

そんなときは、テニスオタクはほっといても良い。

テニス、がありますから。

自分の好きなもの、があるということは、自立した恋愛の中では必要なことだと思います。

ですが逆に・・・毎回テニス以外デートで縛っていると・・・破局の元になる可能性もあるでしょう。

たまにほっといてあげる、こともテニスオタク管理には必要なポイントです。

 

メリットでもあり、デメリットにもなり得る・・・ことですが、どうでしょうか?

10.なんてまさにそうですね。

テニスオタクと付き合うと、正直「私とテニスどっちが・・・」と、思うことも多いでしょう。

でも、その比較だけはすみません、不毛な道です。

少しでもテニスを通じて良いところ、を見つけてあげて下さい。

テニスオタク、も付き合い方次第ですから。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?

    テニスの試合は、よほど大きな大会にならない限りセルフジャッジで試合を進…

  2. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません

    今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も…

  3. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前

    普段の練習、試合と何が違うのか。それって、大前提としては「慣れ…

  4. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  5. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

    最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがありま…

  6. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法

    日常生活の中で、テニスに強くなる。こういう発想は、すごく大事で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
  2. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい
  4. テニス 指導

    戦術

    対戦相手がいじけてくれる、そんな戦術が効果的
  5. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術
PAGE TOP