テニス サーブ

スマッシュ

身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想像するでしょうか?

下がってジャンプ?

そうです、試合では、圧倒的に自分の後ろのスペースに打たれた厳しいボールをスマッシュするケースが多い。

つまり、身体は後ろに傾いていること、が多いと思いませんか?

 

身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

 


 

1.身体が傾いた状態で、いかにコンパクトに打てるか?

ダブルスの並行陣、ネットプレーが上手い人ってスマッシュも上手い。

なぜ上手いかと言えば、身体が後ろに傾いていてもしっかりバランスが取れている。

打点が後ろでも、手首とラケットワークで「パチン!」とコースを突いて打てる。

つい、手先の技術で何とかしているのでは・・・?と思いがちですが、実はその前段階に秘訣がある。

身体を後ろに反らしながらも、しっかりボールをコントロール出来る力、があるのが強みなんです。

 

2.お尻をコートに着けて、背中を倒していってみよう

腹筋の筋トレをやるように、一度試して欲しいことがあります。

お尻をテニスコートに着けて、背中を倒していく。

背中も着くかどうか・・・という態勢から、スマッシュを打てるイメージ、ありますか?

実際にラケットを持って、振ってみて下さい。

かなり苦しい態勢ですが、しっかりラケットをコントロール出来れば抑えが効いたスマッシュが打てるはず。

この感覚こそ、試合で使えるスマッシュの感覚、です!

 

3.身体が傾いても、頭は冷静に・・・

試合の中でスマッシュミス、多い人たくさんいますよね。

私が思うに、そういう人は身体が傾いている、深いロブを処理するときに頭が焦っている。

身体が傾いている・・・うーん、えい!!という感じで、どこか投げやりになっている方が多いように思います。

何も焦る必要は無いし、スマッシュは身体を傾けて打つモノ!

そういう意識を、ぜひ練習から養っていってみて下さい。

 

スマッシュは苦しい態勢で打つ。

それが、当たり前。

特に並行陣、ネットプレーを入れていくなら上が強くないと話にならない。

身体を傾けつつ、冷静に打つスマッシュ、磨いて試合に勝ち切りましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること

    テニスの実力が一番現れるショット、はスマッシュ。と何度か書いて…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

    女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。…

  3. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

    スマッシュは特に、パワフルなショット、というイメージが皆さんの中にはあ…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    「流れるようなネットプレー」の裏には、テニスで必要な効率的な体重移動が不可欠です…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  3. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!
  4. テニス ラケット

    サーブ

    サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?
  5. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
PAGE TOP