テニス ストローク

サーブ

自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。

もう意識はセカンドサーブに・・・ですか?

そういう選手は、もったいないし観察力不足。

自分のファーストサーブのフォルト、に対する反応、たくさんのヒントが詰まっているのに・・・。

 

自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

 

1.ファーストサーブはフォルト、でも活かせる!

確かに、サーブは入らないと意味が無い。

でも、どうでしょう。

結果的にフォルトになっても、相手が反応出来ていたのか、出来ていなかったのか。

出来ていたなら、どの程度の威力のリターンが返って来そうだったのか・・・を、アナタ自身観察しないと活かせない。

フォルトになったらもう、意識がセカンドサーブだけになって頭がパニック、焦ってしまう。

そんな人は、きっとこれからも試合で勝てないでしょう。

勝てる選手は、相手からの情報を取ることで必死なはずです。

 

2.「危険察知能力」が低い人は、フォルトで良かった・・・と思えない

私はしょっちゅうあります、「フォルトで良かった」というケース。

サーブは威力がある方ではないので、コース勝負。

そのコースをファーストサーブで読まれて踏み込んでリターン、されて「まずい!」と思ったらフォルトだった・・・というケースも結構あります。

こういうポイントは、言ってしまえばラッキーポイント。

フォルトしたけどもし、入っていたらリターンエース、並行陣なら足元に沈められて次で決められていたはず・・・と、思えるかどうか。

フォルトという結果だけを見ていると、また同じようなサーブを打ってやられてしまう、だけですよ。

 

3.相手がどんな待ち方をしているのか?を観察出来てる?

ファーストサーブ、ほとんどの選手は多少の予測を立てている。

フォアかバックか、前か後ろか。

ポジションを細かく修正しながら、踏み込んできているはずなんです。

プロ選手の試合を観ていると、予測の立て合いで面白いですよね。

相手が打ってから動いても、ファーストサーブは触れないケースが多いのでリターン側も先に動く。

フォルトしたケースは、そういう細かい動きまでしっかり観ておきましょう。

きっと次からのポイントで、活かせるはずです。

 

ダブルスなら、前衛がしっかり教えてあげる。

「ファーストサーブ、フォルトしてるけど読まれてるから・・・コース変えていこう」とか、声かけるとサーバーも楽になる。

フォルトした部分を活かせる選手は、試合向きだし強い。

アナタは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

    サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレ…

  2. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  3. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみよう

    サーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考…

  5. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

    ダブルスの試合で、険悪なムードになる。まぁ、サーブが入らないと…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?

    以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手にリードされてから頑張る、人がほとんど
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない
  3. その他

    2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが…
  5. テニス プロテイン

    テニス知識

    テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
PAGE TOP