テニス ストローク

サーブ

自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。

もう意識はセカンドサーブに・・・ですか?

そういう選手は、もったいないし観察力不足。

自分のファーストサーブのフォルト、に対する反応、たくさんのヒントが詰まっているのに・・・。

 

自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

 

1.ファーストサーブはフォルト、でも活かせる!

確かに、サーブは入らないと意味が無い。

でも、どうでしょう。

結果的にフォルトになっても、相手が反応出来ていたのか、出来ていなかったのか。

出来ていたなら、どの程度の威力のリターンが返って来そうだったのか・・・を、アナタ自身観察しないと活かせない。

フォルトになったらもう、意識がセカンドサーブだけになって頭がパニック、焦ってしまう。

そんな人は、きっとこれからも試合で勝てないでしょう。

勝てる選手は、相手からの情報を取ることで必死なはずです。

 

2.「危険察知能力」が低い人は、フォルトで良かった・・・と思えない

私はしょっちゅうあります、「フォルトで良かった」というケース。

サーブは威力がある方ではないので、コース勝負。

そのコースをファーストサーブで読まれて踏み込んでリターン、されて「まずい!」と思ったらフォルトだった・・・というケースも結構あります。

こういうポイントは、言ってしまえばラッキーポイント。

フォルトしたけどもし、入っていたらリターンエース、並行陣なら足元に沈められて次で決められていたはず・・・と、思えるかどうか。

フォルトという結果だけを見ていると、また同じようなサーブを打ってやられてしまう、だけですよ。

 

3.相手がどんな待ち方をしているのか?を観察出来てる?

ファーストサーブ、ほとんどの選手は多少の予測を立てている。

フォアかバックか、前か後ろか。

ポジションを細かく修正しながら、踏み込んできているはずなんです。

プロ選手の試合を観ていると、予測の立て合いで面白いですよね。

相手が打ってから動いても、ファーストサーブは触れないケースが多いのでリターン側も先に動く。

フォルトしたケースは、そういう細かい動きまでしっかり観ておきましょう。

きっと次からのポイントで、活かせるはずです。

 

ダブルスなら、前衛がしっかり教えてあげる。

「ファーストサーブ、フォルトしてるけど読まれてるから・・・コース変えていこう」とか、声かけるとサーバーも楽になる。

フォルトした部分を活かせる選手は、試合向きだし強い。

アナタは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう

    サーブが入って、どこか安心している自分。皆さん、気付きませんか…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  4. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  5. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイ…
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない
  3. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
  4. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について
  5. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
PAGE TOP