テニス ストローク

サーブ

自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。

もう意識はセカンドサーブに・・・ですか?

そういう選手は、もったいないし観察力不足。

自分のファーストサーブのフォルト、に対する反応、たくさんのヒントが詰まっているのに・・・。

 

自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと

 

1.ファーストサーブはフォルト、でも活かせる!

確かに、サーブは入らないと意味が無い。

でも、どうでしょう。

結果的にフォルトになっても、相手が反応出来ていたのか、出来ていなかったのか。

出来ていたなら、どの程度の威力のリターンが返って来そうだったのか・・・を、アナタ自身観察しないと活かせない。

フォルトになったらもう、意識がセカンドサーブだけになって頭がパニック、焦ってしまう。

そんな人は、きっとこれからも試合で勝てないでしょう。

勝てる選手は、相手からの情報を取ることで必死なはずです。

 

2.「危険察知能力」が低い人は、フォルトで良かった・・・と思えない

私はしょっちゅうあります、「フォルトで良かった」というケース。

サーブは威力がある方ではないので、コース勝負。

そのコースをファーストサーブで読まれて踏み込んでリターン、されて「まずい!」と思ったらフォルトだった・・・というケースも結構あります。

こういうポイントは、言ってしまえばラッキーポイント。

フォルトしたけどもし、入っていたらリターンエース、並行陣なら足元に沈められて次で決められていたはず・・・と、思えるかどうか。

フォルトという結果だけを見ていると、また同じようなサーブを打ってやられてしまう、だけですよ。

 

3.相手がどんな待ち方をしているのか?を観察出来てる?

ファーストサーブ、ほとんどの選手は多少の予測を立てている。

フォアかバックか、前か後ろか。

ポジションを細かく修正しながら、踏み込んできているはずなんです。

プロ選手の試合を観ていると、予測の立て合いで面白いですよね。

相手が打ってから動いても、ファーストサーブは触れないケースが多いのでリターン側も先に動く。

フォルトしたケースは、そういう細かい動きまでしっかり観ておきましょう。

きっと次からのポイントで、活かせるはずです。

 

ダブルスなら、前衛がしっかり教えてあげる。

「ファーストサーブ、フォルトしてるけど読まれてるから・・・コース変えていこう」とか、声かけるとサーバーも楽になる。

フォルトした部分を活かせる選手は、試合向きだし強い。

アナタは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  3. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある

    皆さんも、経験無いですか?相手リターンがすごく後ろに下がってい…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

    テニスの試合で、肝となるのがセカンドサーブでの主導権の奪い合い。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう

    試合の中で、速いサーブにリターンで合わせるのが上手い人は多い。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ
  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスのラリーでは、「速いショットほど上半身で合わせにいかない」ことを意識すると…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない
  5. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
PAGE TOP