テニス 指導

メンタル

テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと

テニスにおいて、「試合だけは特別」という感じ・・・にはならない。

確かに、試合になると別人のように力を発揮する人も、いるでしょう。

ですがその逆、の方がむしろ試合には出やすい。

非日常のようで、実は日常の中の細かい部分が出てしまう。

それがテニスの「試合」です。

 

テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと

 


 

1.試合は実は、アナタのイメージ通りに進んでいる

皆さんも、経験無いですか?

「いやー今日の試合は、全然思い通りにいかなかったわ・・・」と話していても、実はそうじゃない。

自分では理解していて、「まぁ、そうなるよな。。苦手なバックハンド、やっぱり攻撃されて返せなかったし・・・」と、感じている。

試合前に考えていること、思考はほぼ現実になる。

これは、テニスの試合の中でまず覚悟していおかないといけないこと、なんです。

 

2.思考が現実になる、と思えば思考を変えれば良い

準備段階で、思考を変えてみる。

例えば先ほど書いたように、バックハンドが苦手ならあえて「相手に狙わせてみる」ことを意識してみる。

自分がフォアハンドを空けて待てば、バックハンドの狭いスペースを狙わせてアウトも狙えるし、リターンのポジションで揺さぶることも出来る。

つまり、苦手な部分を逆に武器として活用しちゃう訳です。

これも一種の、思考の改善。

思考が現実になるテニスの試合では、いかに自分をコントロールするか、が大事なんです。

 

3.みなさんに足りないのは、圧倒的に「言葉」です

私が何度もテニスノートを勧めるのは、「言葉」が身に付くから。

自分のテニスを言葉に出来ないと、思考を変えることも理解することも出来ないのです。

何となく「ボーっと」練習をして、試合をして、また繰り返し。

これでは、「思考が現実になっているかどうか」も本当は分からない。

ただ自分をメンタルが弱い人、と決めつけて諦める・・・のって、悲しくないですか?

 

言葉を意識して多く使い、自分のテニスを言葉にしてみる。

これだけで、思考が変わり行動が変わり、テニスが変わり結果が変わります。

私自身、この記事を書いているのは自分の思考を整理して変えて、テニスの試合で勝ちたいから。

誰でも出来ること、やるかやらないかはアナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  2. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

    テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん…

  4. テニス ミス
  5. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について

    全豪オープンもここからが佳境!今日、今まさに錦織選手の試合も始…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

    テニスの試合では、忍耐力が求められる。自分がこうと決めたこと、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物
  2. テニス 感覚

    戦術

    今いるテニスのカテゴリーから、抜けることが出来ない方へ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「中学レベルの技術」でも実践できる、シングルスで勝ちパターンを作る方法4つ
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!…
PAGE TOP