テニス ストローク

ストローク

相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。

特に高い打点からフラット系のストロークで打ち込まれたら、返球が難しくなる。

そんなときに、スピン系のストロークでしのぐ術、を持っておく必要がある。

格上相手には、攻撃をしのぐ守備力は絶対に必要です。

 

相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

 


 

1.スライス系でしのぐのも良いけど・・・

守備的なストロークなら、スライスの方が良いのでは?と思う方も多いでしょう。

それも、一理あります。

ですが、スライスだけで粘っても、それはそれで厳しい。

相手に気付かれて前に出てこられると、辛いですからね。

粘るにしても、スピン系という武器を持っておきたい。

特に必要なのは、低い態勢でのスピン系ショット、だと私は思います。

 

2.後ろに下がるのではなく、低い態勢でのライジングショットで対応する

アナタ自身、一つ意識して欲しいことがある。

決して、後ろに下がってはいけない。

下がっては余計に、相手が打てる場所、スペースは拡がっていく。

だからこそ、ベースライン1メートル後ろから、速いフラット系のショットもライジングショットでしのぐ。

意識したいのは、低い態勢を作ってしっかりラケットヘッドを落とすこと。

ボールの下に、ラケットの先を落とすことが出来れば、必ずスピン系のショットは打てます。

速い準備で、低い態勢でラケットの先を落とす、そこから上にラケットを振る。

必要なのはこれだけです。

 

3.打ち込まれても自分の打点は前、のストロークで対抗しよう

きっと、相手が攻撃的だと・・・つい、気持ちまで引いてしまう。

そうなると、どうなりますか?

準備が遅くなって打点が後ろになる、そうなると球の重さを感じるようになって、より追い込まれていく・・・。

必ず、打点は前。

相手の速いショットでも打点を前、を意識すると自然に準備が早くなる。

気持ちで引かない為にも、具体的に「何を維持するのか?」を考えておく。

きっと、崩れないアナタを観れば、相手も自然に力が入って崩れてくれますよ。

 

速いフラット系ショット、強い相手ならきっと打って来る。

これに、「あ・・・やっぱ強い・・・」と思って、屈してはダメ。

乗り越える壁、です。

シード選手を倒すには、下がらないで速い準備で打点前、のストロークで対抗していきましょう!

 

今回のまとめ

速いフラット系のショットは、低い態勢のストロークで対抗しよう!

 

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?

    最近では、片手バックハンドストローク、の選手は少ないですよね。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

    「ストロークの回転量を増やしたい!」そう思ってる人多いよね。…

  4. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めてみよう

    「テニスを始めてみたけど、全然上達しない・・・」と、悩んでいる方も多い…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かないと

    テニスのストロークのときに、「身体が開いているよ!」と周りから指摘され…

  6. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    暗くてボールが見えない、ときのテニスの試合の戦い方について
  2. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人…
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    ドロップショットを有効に使うなら、その前後の動きを徹底して鍛えよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?
PAGE TOP