テニス リターン

ストローク

力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

目次

力強いストロークで、試合をリードしていきたい、押していきたい。

そう考えて自分を変えていきたい人は、やはり基本のポイントを見直してみましょう。

スタンスもしっかりまずは横向き、を作ってみましょう。

 

力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!

 


 

1.横向きをハッキリ作れば、しっかり押していける

打った方向に身体が向いていく。

特に意識したいのは、胸が早く開いて前を向いてしまうこと。

ストロークで、「身体が開いてるよ!」と注意されてばかりでも、「なんでダメなの?」と思う意識が無いと進歩しない。

身体が開いてしまうと、ボールを押していけないんですよね。

ストロークでしっかり横向きを作って、後ろから押していく。

その為にも、スタンスからハッキリ横向きを作って打つことは、ストロークの基本です。

 

2.ちょっと昔のテニス、みたい?

もしかしたら、そう感じるかも知れません。

現代テニスはオープンスタンスが主体ですし、ラケットやガットが進歩しているから上半身だけでも楽にボールを飛ばせる。

でも、ストロークの威力をアップしたいのであれば、やっぱり基本は横向きの態勢を作ること。

ボールをインパクトするまで、しっかり身体の開きを抑える。

基本に忠実に、立ち戻ってみることは大事です。

 

3.攻撃していくときに、肩が入ればコースを隠せる

横向きが出来ていると、相手もコースを読めない。

押し出していくことで威力もアップできますが、この「コースを隠せる」という効果でも攻撃力をアップ出来る。

ストローク、力で押していくことも大事ですが、相手にコースを読まれたら意味が無い。

肩を入れることを意識すると、自然に横向きも作れて効果的。

普段オープンスタンス、で打っている人も、意識して実践してみると新しい発見があるかも知れませんよ。

 

ボールを10cmだけでも、前に押し出していく。

このタイミングで身体が開かなければ、まず大丈夫。

ほとんどの人が、きっと先に胸が前を向いてしまうはず。

深いボールこそ、基本に忠実なストローク、で応戦しましょう。

きっと試合で使えるストローク、になるはずです。

今回のまとめ

横向きでボールを押し出すことで、身体の開きを抑えて攻撃的なストロークが打てる!

 

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. + POWER CUP について
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに使ってみよう

    試合が行われるテニスコート、いつでも万全な状態なキレイなコート・・・と…

  2. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ

    攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だ…

  3. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと

    毎年、大事な大会で3回戦止まり。来年こそは、この壁を打破した…

  4. テニス ストローク
  5. ストローク

    「最初のショットをフォアハンド」で始められるような、工夫をしないと

    サーブを打って、返って来たボールをドーン!プロ選手では、お決ま…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

    ストロークのラリーの中で攻撃のスイッチを入れる。そのポイントは…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  2. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる
  3. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「2ポイント差がついたら守備的になる」を意識すると迷いが無くな…
  5. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
PAGE TOP