テニス ストローク

フットワーク

自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない

テニススクールや高校の部活動で、よく見る光景。

テニスのルールの特性上、考えておかないと絶対に、アナタもこうなるリスクはある。

実は一番みっともない光景、だと私は思います。

 

自分から速い球を打って、「返されると反応出来ない」のは、テニスで一番みっともない

 


 

1.テニスはラリーが継続するスポーツ、です

例えばゴルフやボーリングのように、自分が打って投げて、一呼吸おけるスポーツもある。

ですが、テニスは違いますよね。

相手がいて、必ず打ち返してくる。

そのタイミングは、アナタが速いボールを打てば当然、打ってから戻ってくるタイミングも速くなります。

このこと、どこかで忘れてしまってはいませんか?

 

2.苦しい態勢なのに、速いボールを打つ人って・・・

謎です。

そのボールが返球されることを、考えていないとしか思えない。

それくらい、自分が苦しい態勢なのに速いボールで一発逆転、をかける人が本当に多い。

自分が苦しい態勢なら、時間を作る為にゆっくり山なりな軌道を使って、時間を作るのが常套手段。

自分が打ったボールが、どんなタイミングで返球されるのか。

そのときに、自分は対応出来るのか。

普段の練習から、ここをしっかり意識しておく必要があるでしょう。

 

3.ラリーが続かない人は、ほとんどがこの準備不足が原因

ラリーが続かない、試合でも練習でもミスが早い人は、この原因が根本にあることが多い。

相手が打つ時に、しっかり態勢充分でスプリットステップ、を踏めないとダメ。

試合に強い相手は、こういうときに見逃してくれません。

いきなりネットプレーを仕掛けて来て、無い時間をさらに短縮される・・・かもしれないのです。

ラリーが続かないのは準備の時間が無いから。

テニスは、時間が無いと余裕が削がれ、いつの間にかミスが増えてしまうのです。

 

強い相手と対戦したときに、感じるはずです。

「時間が無い!」と。

それは、もちろん相手のショットが強力というのもあるでしょうが、その前にアナタのショットの選択がおかしいケースが多い。

速いショット、本当に必要ですか?

必要なら相当、場面を考えて使わないと試合では勝てませんよ。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニングを

    テニスの試合、高い軌道のボールがネット際に落ちること。1試合の…

  2. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?

    相手のポジショニング、アナタはどの程度意識できていますか?全く…

  3. テニス 準備
  4. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人

    フットワークは細かく!小さい歩幅で!私もよく、この言葉を聞いてまし…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

    相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難し…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

    ストロークやボレー、スマッシュを打つ時に軸足が重要となる。例え…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
  3. テニス ミス

    サーブ

    「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも
  4. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?
  5. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?
PAGE TOP