テニス ストローク

ストローク

片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?

ソフトテニスを経験していた方、についてはグリップチェンジをしっかり行っているかと思いますが、なかなか安定感が無いという方は添える手をチェック。

この意識だけで、スウィングの軌道はかなり安定するはずです。

 

片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

 


 

1.無意識だと、ラケットワークがグラついてしまう

バックハンドは、逆手の動きになってしまうのでそもそも力が入り辛いし、ラケットのコントロールがし辛い。

テイクバック時点で、ラケットがグラグラしている方・・・は、必ず片手で添えて安定させる。

ラケットを持つ手はしっかりリラックスして軽く握っているくらい、がちょうど良いでしょう。

無意識だと、準備出来ているようで、出来ていない。

振り遅れてしまう原因にもなってしまいます。

右利きの方であれば、しっかり左手を添えてテイクバック、ボールを引き付ける意識が大事です。

 

2.ラケットを前に振り出していく段階で、添えた手を離す

ラケットを前に振り出していく、動きの中でいつ添えた手を離すか。

オススメは、ギリギリまで離さないでしっかり添えておくこと。

どうしても早くラケットを動かしたい、打ちにいきたいと考えてしまうと、片手でブーンと振ってしまいがちですよね。

片手のバックハンドは、実はラケットの振り幅は小さい。

フェデラー選手やガスケ選手のようにダイナミックなバックハンド、も実は余韻でラケットのフォロースルーが大きくなっているだけ、なんです。

基本はしっかり横向きで小さいラケットの振り幅、が小さくなるように調整してみて下さい。

その為には、添えた手に意識を置く、のが大事な要素です。

 

3.片手のストロークショットでも、主役はラケットを握らない手

私はいつも、片手バックハンドを打つときには意識は左手。

ラケットを持つ右手は、ほとんど力を入れずに無意識でラケットに添えているだけ、全てが左手手動で動いていく。

この意識だと、リラックスできますしラケットを支えている左手がスロート部分にあるので、ラケットも動かしやすい。

ぜひ、片手のストロークを打つときには意識してみて下さい。

フォアハンドでも、同じです。

ラケットを動かすのは、握っていない手で・・・。

 

片手バックハンドは、早く手を離してしまう人が多過ぎる気がします。

だからこそ、しっかり添えてギリギリまで離さない意識が大事。

振り出す前、まで添えておくこと。

これだけで、スウィング軌道が安定して、キレ味もアップすると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦、基本は「フォアハンドのグリップ」でしっかり構えよう

    私が見ている中で、試合慣れしている人。それは、ストロークでのグ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試合で使おう!

    最近は男女共に日本チームが活躍している、世界卓球の試合を観ている方、た…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人が多い

    低い打点のストローク、難しいですよね。特に身長が高い人、身体が…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく

    試合の中で、「返せば何かが起きる」。これを体感したことがある方…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている方へ

    アンケートにご協力頂き、約120件の皆さんに回答頂きました。中…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう
  2. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい…
  5. ボレー

    ボレーの感覚が、どうしても掴めない方へ
PAGE TOP