テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

最近、私のマイブーム。

それは、セカンドサーブのトスの高さを低くすること。

元々、トスは低い方なんですが、セカンドサーブは特に低くしてみると、最近良い感じです。

皆さんに当てはまるかどうか分かりませんが、気付いたことを書いておきたいと思います。

 

セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく

 


 

■トスが低いと、次へのリズムが生まれやすい

例えば、球出し。

ラリー練習での球出しって、低いトスで下から打ちますよね。

言い方は悪いんですが、私のセカンドサーブはそんな感じ。

「球出しみたいなものだから、ラリー勝負!」というメッセージを、自分に込めていたりします。

軽く入れる訳では無いのですが、まずはしっかり叩かれても入れてラリー勝負。

低めのトスでポンと上げてコートをキック、少しだけ低い打点で高い軌道で打つ。

言葉で書くと分かり辛いですが・・・。

 

■低いトスだと打ち終わりの態勢が、崩れない

高いトスだと威力が出やすい分、ちょっと大きなフォームになりがち。

その点低いトスだと、打った後の安定感がある。

しかも、サーブ&ボレーにつなげやすく、非常に応用が効きますので試合向けなフォームになります。

コツとしては、少し打点も低くして良い、ラケット動作もシンプルに。

力は下半身から伝えるので、膝は軽く曲げてしっかりコートを蹴ってジャンプしましょう。

これは、学生の方だけでなく年配の方にもお勧めの方法です。

何より肘を痛めにくくなりますし、上半身に頼らないテニスはアナタに必要なはずです。

 

■自然にクイック気味のサーブが身に付く

低いトスに慣れると、自然にクイックサーブ気味になっていく。

このオプションを持っておくと、試合で非常に有利です。

普通のセカンドサーブ、そしてトスを低めにしたセカンドサーブ。

この2種類があるだけで、結構相手は嫌ですよ。

攻撃的なリターンにいきたいセカンドサーブ・・・で、タイミングをずらされるなんて、本当に嫌。

強い相手ほど、こういった細かい部分を「嫌」と感じてくれるでしょう。

 

セカンドサーブ、なかなか変えるの勇気要りますよね。

ですが、以前も書いたようにセカンドサーブこそ、試合でアナタの基本になるショット。

ここから発展させてファーストサーブ、その先のラリー、があるのです。

一度トスを低めにして、打ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

    サーブが得意!と、自信を持って言える方。女性のみなさんには特に…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

    身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブと…

特集記事

  1. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    フォアハンドボレーでパンチ力を出したければ、「後ろではなく上」にラケットをセット…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「この1本なんだ!」という息を合わせていけるペアが、本当に強いダブルスペア
  5. ダブルス

    テニス部としてダブルス強化を狙うなら、「ペア練ローテーション」を!
PAGE TOP