テニス フェデラー

メンタル

「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう

テニスの試合は、孤独。

コートの上では、基本的に一人で戦っていかないといけない。

ダブルスだと2人?

でも、自分を鼓舞していけるのは、結局自分自身しかいない。

その為に、私はタイミングを決めて声を出して鼓舞する、事をお勧めしたい。

団体戦でも、同じです。

 

長いラリーのポイントを獲った後には、声を出して鼓舞していこう

 


 

■デビスカップで観たときの、日本選手のおとなしさ

今回フランスには、残念ながら敗退が決まりました。

もちろん、錦織選手が出場していない日本チームが苦しいのは、誰の目にも明らか。

だからこそ、格上に向かっていくには自分を鼓舞して「何かを興さないと」勝てない。

でも・・・やっぱりダニエル選手も西岡選手も、おとなしいんですよね。

長いラリーが終わった後、そのポイントを取ったときなんかはもっと、大きな声を出して良い。

それは、感情的に、ではありません。

せっかくの日本のホーム、なんだからもっと地の利を活かさないと。

周りを乗せていくには、長いラリーで観客を引き込んで、そしてそのポイントを取って「大きく盛り上げる」ことが必要なんだと思うのです。

 

■観客が少なくても、やることは同じ

「僕らの試合は、観客なんていないけど・・・」と思った方、本当にそうですか?

きっと、観ている人は観ている。

それに、他ならぬ「自分自身が、自分を観ている」ことを意識しないといけない。

自分自身が、「応援したい選手」なのかどうか。

胸に手を当てて、問いかけてみて下さい。

長いラリーが終わった後に、試合の流れを動かすような声、出せていますか?

少し殻を破るきっかけ、が必要だと思いますよ。

 

■要所で声を出すことは、自分に対しての「責任感」になる

声を出せば、そこに責任感が生まれます。

「え・・・?よく分からないけど・・・」と思った方は、周囲に対して「自分は勝つ!勝ちたいんだ!」という意志表示が足りないはず。

声を出す、ということは、負けたく無いという意志表示なんですよね。

どんな選手だって、負けるのは怖いから「余力を残しているフリ」をしたいじゃないですか。

そんな弱い自分に、退路を断つのが「声を出す」という行為。

毎回のポイント毎に出しても、それはうるさいだけだし、抑揚が無い。

長いラリーを制したとき、きっと大きなチャンスがそこにはあるはずです。

 

「自分はテニス弱いのに、そんな声を出すなんて・・・」と思った方、弱いのはアナタの心です。

学生だけの話?

いえ、違います。

ベテランの方、女性の方、シニアの方だって、良いと思う。

その声は、「カモン!」という声でも自分に対しての声。

相手に対して、では無いはず。

ちょっとだけ、意識してみて下さい。

きっと試合が、より強く進めていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない

    「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケ…

  2. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

    寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている

    試合でメンタルが弱い、そんな自分が嫌で変えたい・・・という人。…

  4. テニス リターン

    メンタル

    思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる

    思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?実際にリスクを伴いま…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    定期的に「自分自身と対戦する」ことをイメージすると、テニスの成長は早くなる!

    唯一、身近な存在で対戦できないのが「自分」ですよね。アナタは、…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?

    私は、カミングアウトさせてもらうと非常に見栄っ張りです。いつも…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    風が強く吹く中で、「サーブを安定させる」ために必要なコツ4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず
  3. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為
  4. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに
  5. テニス サイト

    テニススクール

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「アドバイスされたことは大胆にやってみる…
PAGE TOP