テニス

その他

力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

「そんなに力の差は、無さそうなのになぁ・・・」と、思ってしまう。

視点をしっかり持たないと、実はテニスって実力を見極めるのが難しいスポーツ。

実力差は無さそうでもスコアに差が付く、ということは、結局実力が違うということ。

この部分、もっと真剣に考える必要があるでしょう。

 

力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

 


 

■選手のどこを見て、「力の差が無い」と思ってる?

実力の差、はどこを見れば良いのは?

難しい問題です。

でも逆に、「ココを見ても、あまり参考にならない」という部分はあるかも知れませんね。

私は、「攻撃的なナイスショット」はあまり差が無い、と思っています。

特に男性の方であればしっかり打てる、浅いボールを決める、というのは初中級レベルから出来る。

しっかり差が出るのは、むしろ「守備」の部分でしょう。

スライスで打てる、時間を作れる、配球のコース取り。

このあたりをしっかり見ていけば、実力差があることは明らかになっていくのです。

 

■「スコアの差」とは、ゲームポイントを取れる力があるかどうか

強い相手と対戦すると、なかなかゲームを取らせてもらえない。

多少、ポイントは取れても、大事なところは取らせてもらえないですよね。

これって、なぜだと思います?

実力はもちろん、しっかり相手を観察して一番「ポイントが取れる形」を分かっていて、ゲームポイントで繰り出してくるから。

ショットに差はなくても、準備や戦術、観察力で差があるからスコアの差になる。

いつまでもショットの力の差=実力差、と思っているから、大差で負けていくのです。

 

■スコアの差、こそ実力差であることを受け入れよう

テニス選手なら、しっかり実力差と向き合う。

スコアこそ、アナタと相手の実力差なのです。

「たまたま調子が悪かった?」

調子を悪くして試合に入っていったのは、アナタ自身。

その部分で、まだまだ実力差があるということに気付かないと。

パッと見て実力差を判断すること、がいかに危険で成長の妨げになっているのか。

0-6で負けた試合、きっと0-8、0-12、くらいの差がある。

危機感を持って、練習していきましょう。

 

実力差がある、ということと向き合うのは実に厳しい。

誰だって、自分と差があることを良いとは思えないですからね・・・負けた相手と。

そこを埋めたければ、やることはシンプルです。

ショットの力、だけじゃない部分で、アナタは鍛錬していくしかない。

それがそのまま、スコアの差になってしまうのがテニスの試合、なのですから。

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス 駆け引き

    その他

    テニスの試合で予測をするときには、「逆を突かれても対応できる」相手かどうかをまず確認したい

    対戦相手の実力は測るとき、特にシングルスの試合では慎重になる。…

  2. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

  3. テニス メンタル

    その他

    良い意味で「対戦相手を認める」ことが出来れば、試合はもっと楽に戦える

    ネットを挟んだ相手は、倒すべき相手。もちろん、倒す為には対戦相…

  4. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ

    テニスコーチなんて簡単だ。誰でも出来るよ。テニスの技術…

  5. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

  6. テニス 練習

    その他

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣

    テニススクールでテニスを習い始めても、ある程度ラリーができるようになれ…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!
  2. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足…
  3. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
  4. テニス 技術

    リターン

    ダブルスでリターンをポーチボレーされることは、悪いことでも何でもない
  5. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか
PAGE TOP