テニス 前衛

テニス知識

将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう

読者の皆さんの中にも、今は現役選手だけど将来は指導者になりたい、と思っている方は多いでしょう。

私はそんな皆さんを、心から応援したい。

だからこそ、持って頂きたいのはこの意識。

勉強は引退してから・・・なんて、もったいないですよ。

 

将来テニスの指導者になりたい人は、「言葉」にして発信していこう

 


 

1.「言葉にできる」は武器になる

皆さんも、ぜひ意識して欲しい。

指導者になる、目指す人以外にも、きっと現役時代から出来ることがある。

それは、自分の感覚、テニスを「言葉する」ということ。

そしてその言葉にできる、ということは、現役選手だからこそ実践して欲しい。

私はそう心から想うのです。

特に、トップレベルや学生テニス、のような本気で勝ちたいと思って頑張っている人に。

私の言葉よりも、ずっと違う視点でテニスを表現出来るはず。

その経験って、現役時代にしか出来ないことなんですよ。

 

2.現役時代、にしか得ることが出来ない「生の感覚」を大事にしたい

私自身、もっとやっておけば良かったと、心から後悔している。

今、毎日このサイトで記事を更新していますが、それもほとんどが「当時のことを思い出しながら」書いているケースが多い。

当然、今現場でテニスをして得られることも、たくさんネタには出来ます。

でも、学生当時の気持ちや勝ちたい、という感情ってその場でしか思い出せない。

何かに記したり、ブログに書いたり・・・ということが出来ていればと、本当に思います。

まぁ、見れたものでは無いと思うんですけどね・・・。

 

3.言葉にするから、客観性が身に付く

言葉にするから、アナタは自分のテニスを切り離して考えることが出来る。

何となくの感覚、は指導者になってから「言葉」にして伝えることが求められます。

それも、人によって響く言葉は違う。

そう考えれば、たくさんの言葉で表現できるようになっておく、ことも大事ですよね。

私は、だからこそ色々な人に現役選手のころから会って話して、本を読んでおくことをオススメしています。

理由は明白。

たくさんの表現に触れておくことで、自分自身の「言葉」になっていくからです。

 

アナタが思っている以上に、スポーツの指導者って大変。

言葉に出来ない、で悩むことが多いんですよね・・・生徒に伝わらない、何でだろうと悩む。

現役時代に、どう考えて過ごすか、は大事です。

今高校生、大学生の方も、出来ることはたくさんある。

言葉にして、発信していく、ということ。

ぜひ一度、考えてみて下さい。

 

私がオススメしたい本は、コチラです。

 

今回のまとめ

言葉にできる、は間違いなく武器になる

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ダブルス

    テニス知識

    テニスの試合でありがちな、「デュース有りとノーアドバンテージ形式を間違えた」ときには?

    草トーナメントの試合では、進行を速くする為に「ノーアドバンテージ形式」…

  2. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの練習では、「自分が打ったボールは凶器と化している」

    テニスは楽しいスポーツ。ですが、あるときにその雰囲気は一変する…

  3. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

    まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会…

  4. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

    益々寒くなる、これからの時期。テニスの練習や試合、トレーニング…

  5. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

    みなさんは、こんな経験ありませんか?テニスの大会でお昼ご飯を食…

  6. テニス知識

    雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

    テニスの練習にとって、天敵の一つが雨。これからの季節、悩ましい…

特集記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと
  2. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果…
  3. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ
  4. 戦術

    速い段階での戦術ミスは、試合で許される
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう
PAGE TOP