テニス

その他

力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

目次

「そんなに力の差は、無さそうなのになぁ・・・」と、思ってしまう。

視点をしっかり持たないと、実はテニスって実力を見極めるのが難しいスポーツ。

実力差は無さそうでもスコアに差が付く、ということは、結局実力が違うということ。

この部分、もっと真剣に考える必要があるでしょう。

 

力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

 


 

■選手のどこを見て、「力の差が無い」と思ってる?

実力の差、はどこを見れば良いのは?

難しい問題です。

でも逆に、「ココを見ても、あまり参考にならない」という部分はあるかも知れませんね。

私は、「攻撃的なナイスショット」はあまり差が無い、と思っています。

特に男性の方であればしっかり打てる、浅いボールを決める、というのは初中級レベルから出来る。

しっかり差が出るのは、むしろ「守備」の部分でしょう。

スライスで打てる、時間を作れる、配球のコース取り。

このあたりをしっかり見ていけば、実力差があることは明らかになっていくのです。

 

■「スコアの差」とは、ゲームポイントを取れる力があるかどうか

強い相手と対戦すると、なかなかゲームを取らせてもらえない。

多少、ポイントは取れても、大事なところは取らせてもらえないですよね。

これって、なぜだと思います?

実力はもちろん、しっかり相手を観察して一番「ポイントが取れる形」を分かっていて、ゲームポイントで繰り出してくるから。

ショットに差はなくても、準備や戦術、観察力で差があるからスコアの差になる。

いつまでもショットの力の差=実力差、と思っているから、大差で負けていくのです。

 

■スコアの差、こそ実力差であることを受け入れよう

テニス選手なら、しっかり実力差と向き合う。

スコアこそ、アナタと相手の実力差なのです。

「たまたま調子が悪かった?」

調子を悪くして試合に入っていったのは、アナタ自身。

その部分で、まだまだ実力差があるということに気付かないと。

パッと見て実力差を判断すること、がいかに危険で成長の妨げになっているのか。

0-6で負けた試合、きっと0-8、0-12、くらいの差がある。

危機感を持って、練習していきましょう。

 

実力差がある、ということと向き合うのは実に厳しい。

誰だって、自分と差があることを良いとは思えないですからね・・・負けた相手と。

そこを埋めたければ、やることはシンプルです。

ショットの力、だけじゃない部分で、アナタは鍛錬していくしかない。

それがそのまま、スコアの差になってしまうのがテニスの試合、なのですから。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴

    練習仲間でも、試合相手でも。テニスで関わっている人の中で、「こ…

  2. テニス ボレー

    その他

    「自分を知れば、自分の強みが見えてくる」ために、テニスでは他人の視点が必要です

    テニスというスポーツは、常に相手と駆け引きしながら進めていく競技。…

  3. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる

    先日、「ゴルゴ13とテニス」ということで、テニスとゴルゴ13を重ね合わ…

  4. テニス 部活

    その他

    テニスの試合で「自分自身の失敗を活かす」為に必要な、意識改革とは?

    スポーツの試合には、失敗は付き物。例えば野球のバッターであれば…

  5. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

    テニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社…

  6. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポ…
  2. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
  3. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう
  4. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!
PAGE TOP