フットワークが良い人は、「足が速い人?」。
もちろん、それも大事な要素ですが、少し違うと私は思います。
ただ、足が速いだけだと、むしろ怖くない。
それ以上にテニスでは、正しい距離感で入ってボールをコントロール出来る態勢、を作れる人が強いのです。
足が速い人は、「ラリーの中でボールに追いつき過ぎてしまう」のでテニスでは注意が必要
■ボールに追いついてから、がテニスは大事
テニスでは、ボールに追い付くのはまだ途中段階。
ボールに追い付いてそれから打ち返す、という過程こそ大事なのです。
フットワークが良い選手は足が速い、というよりもボールへの入り方が上手い。
上手い入り方とは・・・どんなイメージでしょうか?
■「どこにでも打てるアピール」をされると、打たれる側は辛い
フットワークが良い選手は、ボールに早く入って構える、止まって待つ、ことが出来ている。
これが出来ると、「どこに打ってくるか、分からない・・・」ような印象を、相手に与えますよね。
だからこそ、足の速さだけではダメなんです。
的確に良い態勢で、ボールに入る。
そして相手にしっかりアピール出来るボールを増やせる選手が、本当にフットワークが良い選手なのです。
■ボールとの距離感こそ、大事!
足が速い選手にありがちなのは、「ボールに追い付き過ぎてしまう」こと。
ボールとの距離が近いとラケットを振るのが難しくなりますし、同時に打てるコースも狭まってしまう。
こういう選手は、追い付かれても全然、怖くない。
足が遅くても、打点に入るのが上手い選手、いるじゃないですか。
そんな予測と判断力に優れた選手の方が、よっぽど試合では厄介です。
足が速いだけで満足している人、武器に出来ていないことを気付きましょう。
良いフットワークとは、良い攻撃につなげて勝利につなげてこそ。
意識改革、進めてみませんか?