テニス メンタル

メンタル

一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい

いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?

社会人になれば、様々な仲間とやる機会も増える。

学生の皆さんの中にも、積極的に新しい人とテニスをしていこうと頑張っている人も多いでしょう。

そこで今回、意識して欲しいのはこのテーマ。

元来、人見知りの私もつい「毎回、気持ち良いメンバー」だけになってしまいがちなんですが・・・。

 

一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい

 


 

■テニスの試合を、イメージしてみよう

実際のテニスの試合、をイメージしてみましょう。

初めて会うような相手と、駆け引きをしながら「相手の嫌なところ」を探りながら、ラリーしていきますよね。

これって、仲の良い、気持ちの良いメンバーと打ち合うのとはまさに真逆。

試合に近い練習をしているようで、実はかけ離れた練習になっている可能性が高い。

そう、練習の中で「何かコイツとは、やり辛いな・・・」という感覚、実は大事なのです。

 

■やりにくい相手と練習すると、対応力が身に付く

間違えて欲しくないのは、やりにくい相手=ただミスが多い相手、ではありません。

それだと、そもそも練習にすらならない。

やりにくい相手は、むしろミスはしない代わりにスライスや緩急を使って、アナタを攻撃してくる相手でしょう。

人は「自分より上手い、負けてしまいそうな相手」を本能的に避ける。

自分の弱い部分を引き出してくれる相手、として「やりにくい相手」は大事です。

■アナタ自身も、仲間にとって良き練習相手であり続けよう

これは、逆の立場でアナタ自身にも言える。

気持ち良く打ってあげる、だけが良い練習では無い。

もちろん、そういったラリーが必要な時期もありますけどね。

基本的に練習だって、戦いなんです。

相手にとって打ちやすい、やりやすい選手になっているうちは、試合でも勝てないでしょう。

きっと対戦相手にも、「やりやすい相手」になってしまっている可能性大、なので。

 

良い練習とは、決してラリーが続いている練習では無い。

結果的に続くことはあっても、「お互いに攻撃、守備をした結果」であることが大事。

普段の練習、皆さんの意識はどうでしょうか?

誰だって、テニスは気持ち良く打ちたいし、気心の知れた仲間だと楽。

でもそれだけだと、テニスは強くなれないこと、覚えておきましょう。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

    一度実績を残すと、それで満足してしまう人。これが多いのが、悲し…

  2. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす

    私が以前に、試合で意識していたことを改めて書いてみたいと思います。…

  3. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない

    この連休でテニスの試合で出た、またはこれから出る方も多いと思います。…

  4. メンタル

    テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない

    アナタが目指している目標、県内No.1?それともまずは部内のレギュラー…

  5. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと

    皆さんもテニスをして試合に出ていると、忘れられない試合は経験あるはず。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    結果を出せるテニス選手になりたければ、「うろたえ癖」を解消する必要があります

    テニスの審判やレフェリーの活動していたときに感じたのが、試合に強い選手…

特集記事

  1. メンタル

    「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで…
  2. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージ…
  3. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べ…
PAGE TOP