テニス 練習

ダブルス

シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ

ダブルスの試合、シングルスが強い選手同士が組むとどうなるか。

私の経験上、すごく強い場合とそうでない場合、の差が激しいように思います。

ですが、シングルスの実績を残している選手は、やっぱりしぶといし基本の技術がしっかりしている。

そう考えると、対戦相手になったときにしっかり準備が必要ですね。

 

シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ

 


 

1.基本はセンターセオリー

まず基本はセンターセオリー。

相手2人の間、を常に攻撃していく意識を持ちましょう。

ロブも沈めるボールも、全て2人の間を狙って「どちらが触るのか」をしっかりチェックしておく。

フォアハンド側が取る、と決めているのか、何も決めずにその場で判断しているのか・・・。

まずは序盤にしっかりセンターを突いてみて、相手の反応をチェックしておきましょう。

そこから崩せるスペースが見えて来るはずです。

 

2.相手の奇襲は少ないと仮定する

ダブルス慣れしていない相手は、奇襲を仕掛けてくることは少ない。

リターンはクロス、が基本でしょう。

つまり、アナタ側のペアは早めにポーチに動いたりして先手を打つ。

逆にリターン側のときには、さほどポーチで積極的に動いて来るとは思えない。

クロス方向にしっかり打つ、前衛を気にしない姿勢で攻撃していけば怖くないはず。

あくまで仮設ですが、ダブルスらしいコンビネーションは無い、と考えて強気でいきましょう!

 

3.浅いボールを有効に使ってみる

シングルスが主体の選手は、ストロークが強い。

だからこそ、浅いボールやボレーが怪しい選手が多いのです。

ダブルスでは、2人で下がった状態の2バックの陣形を敷いて来るケースも多い。

そのときに、いかに有効に前の浅いボールを使えるかどうか。

まともに後ろに深く打っていては、相手の思うツボ。

積極的に前に引っ張り出して、ボレーをさせて崩していきましょう。

 

4.序盤にリードを奪えば淡泊なプレーになる

シングルス主体の選手は、序盤でスコアを離されるとモチベーションが下がる。

頑張ってコツコツ挽回していこう、という気持ちにはならない可能性が高い。

つまりは、スタートダッシュこそ命。

序盤に勢い付かせなければ、こういったシングルス主体の即席ペアは怖くない。

逆に序盤にリードさせてしまうと、そのままノリノリでプレーされてしんどくなってしまうでしょう。

 

5.徹底的に1人狙いをやってみる

私の経験則ですが、ダブルスの1人狙いはこういうペアに有効。

ダブルスとして成熟したペアであれば、1人狙いをしたときにも上手く助けにポーチに出たり、カバー出来ますが、即席ペアは難しい。

シングルス主体の選手ですからしぶとさはあるでしょうが、2対1の構図を作る場面を増やせば、当然2人の方が優位に立てる。

1人を狙い続けることで、相手の雰囲気はさらに悪くなっていくでしょう。

 

意外と、シングルスの選手同士がダブルスを組むケースは多い。

または、ストロークが得意な選手同士、のペアもこれに近いですね。

しっかり準備して、倒すためのレシピを用意すれば怖くない。

ぜひ、アナタ自身ダブルスの試合で頭に入れておいて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

    皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出…

  2. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由

    ダブルスのリターンで、前に入ると良いことがあるそれは、相手前衛…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「隙が無いダブルスを崩す為に」必要なセンターセオリーと連続攻撃について

    ダブルスで2人が横に並ぶような陣形、並行陣やダブルバックの陣形のダブル…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

    頂いたアンケートをじっくり読んでいて、目に留まった1つのお悩みがありま…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?

    ダブルスの前衛のポジション、ただ前にいれば良いと思っていませんか?…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

    普通に考えると、ピンチな状況。こういう場面にこそ、実はテニスで…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
  2. テニス グッズ

    メンタル

    相手がボールを打った瞬間、「やっぱりね」と思えるように
  3. テニス 技術

    ボレー

    片手バックハンドボレーは特に注意しないと、「大事なポイントでふかしてばっかり」に…
  4. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方
  5. ストローク

    不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!
PAGE TOP