リターン

「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブルスで有り得る?

ダブルスのレシーブの時に、ストレートを抜くというのはそう気軽に出来るもんでは無い。

相手ボレーに読まれると逆にカウンター喰らって失点する可能性高いから、それなりストレートじゃないとマズイ。

 

「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブルスで有り得る?

 


 

だからと言って、凄いショット打って取れないようにしてやろう・・・なんて思うとミスする可能性が高くなるし、何より相手に「今から打ちますよ!」ってアピールすることになるので、相手はむしろ覚悟して待ってしまう。

それじゃあとても効果あるストレートにならない。

もちろんストレートを抜くというのは、それなりの質が求められるんだけど、大事なことは「え?ストレート・・・・?」って相手が意表を突かれるシチュエーションで打てるかどうかなんだよね。

だから、ストレートを打つまでは、しっかりとクロスへのレシーブをきっちり打っていることを印象付けることが必要になる

ということは、ショートクロス気味の印象的なレシーブを打った後にまた自分にレシーブが回ってきたら時なんかは、ストレートに打つチャンス。

正面のボレーの選手はさっきの鋭いクロスレシーブの印象があるから、もう頭の中の意識はクロスにあることが多い。

しかしここで「ストレートを抜いてやる」という表情でジッとストレートを凝視しているとばれてしまうので、ここはまたクロスに良いレシーブ打ってやろう的な雰囲気を醸し出し、相手の意識をストレートから遠ざけよう。

こんな感じで相手ボレーの選手をしっかりクロスへ意識させることが出来た状態でストレートへ打てれば、よっぽど甘いショットじゃない以上カウンター喰らって決められることも少ない。

 

そう、ストレートが抜けるかどうかは威力ではなく、事前準備なんだよ

ちゃんとストレート打つ為の環境を整えてからストレートに打とう。

一番まずいのは、相手にポーチボレーでやられた時。

次に回ってきたレシーブで慌ててストレートを打つパターン。

さっきのポーチボレーをまたやるんじゃないかと警戒して、ストレートに打ちこむ・・・というのは、相手にしてみたら超読み易いパターン。
 



 

しかもそれは精神的にも逃げていることになるよ

たまにしか打たないダブルスのストレートショット。

だからこそ、打つ時のシチュエーションをしっかり決めて、数少ないストレートを試合の中で効果的に活かしてもらいたい。

正面のボレーは、ポーチ出ようとしている?

ストレート守ろうとしている?

常に正面ボレーを観察すること。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。か…

  2. テニス 準備
  3. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

    試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合…

  4. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる

    リターンの動作を小さくすると、何が良いのか。もちろん、安定感が…

  5. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

  6. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう…
  2. スマッシュ

    ネットプレーで難しいとされる、「バックハンド側に上がったロブ」をスマッシュで打ち…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ
  5. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時
PAGE TOP