スマッシュ

スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

ラケットスポーツにおいて、スマッシュの技術は重要。

卓球でもバドミントンでもテニスでも、そのまま決定力の差が試合を分ける実力差になります。

テニスでは、バレーやバドミントンに比べてネットの高さもそこまで高く無いので油断しがちですが、とにかく「高い打点」でスマッシュを打つことが大前提。

その為には、まず基本となる「肘」の位置からしっかりチェックしておきましょう!

 

スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

 


 

■打つ前から打ち終わりまで、肘の位置がスマッシュの精度を決める!

打つ前の準備段階から、肘の位置に意識がいっている選手はスマッシュが上手い。

ラケットを持つ腕の位置は、何も考えないと自分のお腹や胸のあたりに落ちてきてしまうので、まずは顔の横くらいに腕=肘の位置を、しっかり保てるようにしましょう。

相手のロブが上がったら、スマッシュを打てると分かった時点で、とにかく肘の位置を上げることをまず意識。

下から回すのではなく、サッと顔の横にそのままもってくる。

下半身のフットワークと併せて、大事な要素になります。

 

■肘が高い位置にあるから、ラケットヘッドをダウンできる

力のあるスマッシュには、サーブ同様にラケットヘッドをダウンさせる動きが必要。

その為にも、肘が高い位置にないと、この動作が出来ません。

ラケットダウンしてから上に振り出していく動作の中で、スマッシュはキレ味を増していくのです。

サーブ同様に、打ち始めから打ち終わりまでを高い位置でフィニッシュ出来ると、少なくともネットのミスは激減するはず。

 

■スマッシュアウトは、あくまでポジティブに捉えよう

スマッシュを打って結果的に「アウト」してしまうことは、ポジティブに捉えたい。

ネットミスよりもせめて、相手に「どこを狙っていたか」を示すことが出来ますし、自分で調整もしやすい。

逆にネットミスは、本当にもったいないということ。

相手にプレッシャーもかからないどころか、「スマッシュは穴だな・・・」と相手に自信を与えかねません。

 

打点を高くしたければ、ラケットの位置も高く準備をする。

ストロークでもボレーでも、これはテニスの基本です。

ロブは思ったより、落ちてくるのも速い。

悠長に構えている時間など、テニスでは一時たりとも無いのです。

肘の位置をチェックして、スマッシュ自体の意識を変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

  2. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  3. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技術

    テニスにおける最大のチャンス・・・。色々ありますが、高いバウン…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず対処する技術4つ

    相手をラリーで追い込んで、ロブが来た!打ち込んでポイントゲット、と…

  5. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

特集記事

  1. ストローク

    「バウンドする頃には・・・」構えてももう遅い!テニスのストロークでは致命的なこの…
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で取り入れたい、チェンジプレーの基本4つ
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している
PAGE TOP