スマッシュ

スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

ラケットスポーツにおいて、スマッシュの技術は重要。

卓球でもバドミントンでもテニスでも、そのまま決定力の差が試合を分ける実力差になります。

テニスでは、バレーやバドミントンに比べてネットの高さもそこまで高く無いので油断しがちですが、とにかく「高い打点」でスマッシュを打つことが大前提。

その為には、まず基本となる「肘」の位置からしっかりチェックしておきましょう!

 

スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

 


 

■打つ前から打ち終わりまで、肘の位置がスマッシュの精度を決める!

打つ前の準備段階から、肘の位置に意識がいっている選手はスマッシュが上手い。

ラケットを持つ腕の位置は、何も考えないと自分のお腹や胸のあたりに落ちてきてしまうので、まずは顔の横くらいに腕=肘の位置を、しっかり保てるようにしましょう。

相手のロブが上がったら、スマッシュを打てると分かった時点で、とにかく肘の位置を上げることをまず意識。

下から回すのではなく、サッと顔の横にそのままもってくる。

下半身のフットワークと併せて、大事な要素になります。

 

■肘が高い位置にあるから、ラケットヘッドをダウンできる

力のあるスマッシュには、サーブ同様にラケットヘッドをダウンさせる動きが必要。

その為にも、肘が高い位置にないと、この動作が出来ません。

ラケットダウンしてから上に振り出していく動作の中で、スマッシュはキレ味を増していくのです。

サーブ同様に、打ち始めから打ち終わりまでを高い位置でフィニッシュ出来ると、少なくともネットのミスは激減するはず。

 

■スマッシュアウトは、あくまでポジティブに捉えよう

スマッシュを打って結果的に「アウト」してしまうことは、ポジティブに捉えたい。

ネットミスよりもせめて、相手に「どこを狙っていたか」を示すことが出来ますし、自分で調整もしやすい。

逆にネットミスは、本当にもったいないということ。

相手にプレッシャーもかからないどころか、「スマッシュは穴だな・・・」と相手に自信を与えかねません。

 

打点を高くしたければ、ラケットの位置も高く準備をする。

ストロークでもボレーでも、これはテニスの基本です。

ロブは思ったより、落ちてくるのも速い。

悠長に構えている時間など、テニスでは一時たりとも無いのです。

肘の位置をチェックして、スマッシュ自体の意識を変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

    明らかにチャンス、なスマッシュの場面。こういうときって、逆に打…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

    ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上が…

  3. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっ…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ハイボレーでミスが続くときには、スマッシュに切り替えるのも作戦として有り

    ハイボレーって、チャンス?でしょうか。意外と、バックボレーなん…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!

    どうしても、スマッシュが打てない、ビビッてしまう。そんな人は、…

  6. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

    「ロブが上がると、どうしても怖くてハイボレーでカットしてしまいます」…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    力強くストロークを打ちたいなら、横向きキープでボールを押すタイミングを作ろう!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?
  4. テニス サーブ

    戦術

    全米オープンまでに学んでおきたい「ハードコートでのテニスの試合」の基本戦術5つ
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合、厳しいリターンこそストレートに展開していこう
PAGE TOP