テニス ダブルス

スマッシュ

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

目次

ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上がるセンターロブの対応が必要になります。

ここで穴を見せてしまうと、相手は厳しいときにはセンターロブ、で逃げて反撃を狙ってきます。

しっかり準備して、鉄壁のダブルスを見せ付けましょう!

 

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

 


 

■打ちやすい側が打つ、またはスマッシュ自体得意な側が打つを決めておく

ハッキリ担当を分けておくのも手です。

スマッシュに得手不得手があるのであれば、片方のペアに任せてしまう。

または「フォア側」に位置する選手が打つ、という作戦を決めておきましょう。

迷いを無くすことが、一番の成功の基です。

 

■「お願い!」は極力発したくない言葉

ロブが上がって、「お願い!」と叫んでいるペアは強くありません。

相手も楽。

だからこそ、この言葉を発さないような準備をしたい。

「ハイ!」という言葉を、打つ担当の選手が発すると良い雰囲気になって試合を進められます。

 

■譲り合いは一番NG、相手を精神的に楽にさせる

譲り合いが最もNG。

テニスにおいてセンターが弱いダブルスは、相手にとって本当にやりやすいのです。

メンタル的にもダメージが大きいですよね。

その為にも、ハッキリと決断して片方の選手が打つ、もう片方の選手は次のボールに備える、という形を作りましょう。

特にセンターロブは2人が近い場所にいることになるので、スマッシュの邪魔をしないように前にいる選手はしっかり低い態勢になる。

これができていないと、打つコースが絞られてミスに繋がります。

 

センターロブのスマッシュは、本来コースを狙い辛い。

つまりは、まだまだラリーがつながっていくということ。

これを覚悟して、スマッシュを打っていないペアの選手が、いかに相手にチャージできるか。

傍観していては、すぐに反撃を喰らいます。

センターロブはチャンスでもあり、ピンチでもあるという認識を持ってプレーしましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

    ラケットスポーツにおいて、スマッシュの技術は重要。卓球でもバド…

  2. テニス サーブ
  3. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

    試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケース…

  4. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いやすい

    スマッシュのコースの打ち分け、皆さんはどのタイミングまで「待つ」ことが…

  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

    女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
  2. テニス ダブルス

    リターン

    パッと見遅いサーブ、に試合では気を付けろ
  3. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
  4. テニス シングルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ
  5. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感…
PAGE TOP