テニス ダブルス

スマッシュ

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

ダブルスで2人がネットに付く並行陣でプレーをしていると、2人の間に上がるセンターロブの対応が必要になります。

ここで穴を見せてしまうと、相手は厳しいときにはセンターロブ、で逃げて反撃を狙ってきます。

しっかり準備して、鉄壁のダブルスを見せ付けましょう!

 

センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!

 


 

■打ちやすい側が打つ、またはスマッシュ自体得意な側が打つを決めておく

ハッキリ担当を分けておくのも手です。

スマッシュに得手不得手があるのであれば、片方のペアに任せてしまう。

または「フォア側」に位置する選手が打つ、という作戦を決めておきましょう。

迷いを無くすことが、一番の成功の基です。

 

■「お願い!」は極力発したくない言葉

ロブが上がって、「お願い!」と叫んでいるペアは強くありません。

相手も楽。

だからこそ、この言葉を発さないような準備をしたい。

「ハイ!」という言葉を、打つ担当の選手が発すると良い雰囲気になって試合を進められます。

 

■譲り合いは一番NG、相手を精神的に楽にさせる

譲り合いが最もNG。

テニスにおいてセンターが弱いダブルスは、相手にとって本当にやりやすいのです。

メンタル的にもダメージが大きいですよね。

その為にも、ハッキリと決断して片方の選手が打つ、もう片方の選手は次のボールに備える、という形を作りましょう。

特にセンターロブは2人が近い場所にいることになるので、スマッシュの邪魔をしないように前にいる選手はしっかり低い態勢になる。

これができていないと、打つコースが絞られてミスに繋がります。

 

センターロブのスマッシュは、本来コースを狙い辛い。

つまりは、まだまだラリーがつながっていくということ。

これを覚悟して、スマッシュを打っていないペアの選手が、いかに相手にチャージできるか。

傍観していては、すぐに反撃を喰らいます。

センターロブはチャンスでもあり、ピンチでもあるという認識を持ってプレーしましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

  2. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  3. テニス ポジショニング
  4. スマッシュ

    決定力の無いダブルスペアが、変えるべきこと

    ダブルスで、大事なポイントが取れない。相手の粘りに屈してしま…

  5. テニス リターン

    スマッシュ

    スマッシュを打った後、スタンス広めで次に備えること

    テニスの実力が一番現れるショット、はスマッシュ。と何度か書いて…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップです

    スマッシュに大事な要素って、何でしょうか?スピード?コントロー…

特集記事

  1. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?
  2. テニス 練習

    テニス知識

    自己流テニスで上達して来た人は、どこかで技術を削ぎ落とす作業を
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない
  4. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方…
  5. テニス ルール

    練習メニュー

    1日5分間で良いから、「テニスについて真っさらな頭で考える」時間を作ろう
PAGE TOP