テニス メンタル

その他

「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥ずかしい人にならない為に

テニスの試合会場では、色々な選手がいます。

マイペースで試合前に音楽を聴く選手、試合前まで仲間としゃべっている選手、ひたすら壁打ちしている選手・・・。

でも一番かっこ悪いのは、「本部に何回も呼び出される選手」だと思います。

テニスのレベル以前に、しっかりと人間的に信頼される為に、学生だけでなく社会人プレイヤーの皆さんにも気を付けてもらいたい、大会参加のマナーについて。

 

「またあいつ、呼ばれてるよ・・・」テニスの試合、大会本部からいつも呼び出される恥ずかしい人にならない為に

 


 

1.エントリーは確実に、会場に着いたら迅速に

試合会場に着いたら、まずエントリー。

これは到着したらすぐに行いましょう。

そしてその後は、「試合前の説明事項」がある可能性があるので、本部前に集合する可能性があるかどうか確認。

無ければ試合がコートに割り振られていくのを待ちましょう。

特に会場に着いてからしばらくは、あまり本部から離れないことが一番。

エントリーして安心しきってしまって、さっそく友達と話したり試合を観に行ったりする人は要注意です。

 

2.会場を離れるときには、必ず本部に一声かけて仲間を残しておく

試合会場に着く前に準備しておくべきですが、どうしてもコンビニに行く必要性があるときには、必ず本部に声掛けを。

そして万が一試合の進行が速くなり、すぐに戻るときに備えて必ず仲間の誰かに、本部近くに待機してもらいましょう。

遠くにあるトイレに行ったり、駐車場に行くようなときも同じです。

会場から離れる、本部から離れるときには細心の注意が必要だと思って下さい。

思わぬところで、次の試合でのペナルティをもらわないように・・・。

 

3.試合会場での立ち振る舞いも、アナタのテニスの一部です

テニスコート上だけのプレーが、アナタのテニスではありません。

むしろ、オフコートでの振る舞いこそ、試合会場で多くの人に見られている。

「そんなの関係無いし・・・」と思っているアナタは、3年後には誰も一緒にテニスをしてくれる相手がいない、孤独なプレイヤーになっている可能性が高い。

大会側の試合進行に、しっかり協力して気持ち良くお互いがテニスを出来る、運営出来る関係を築くこと。

少し大げさかも知れませんが、それくらいの意識を持って欲しいと思います。

 

私自身、たくさんの大会運営を経験してきました。

こういった「呼び出しても呼び出しても、呼ばれる選手」は、まず試合に勝てない。

たまに勝っても、応援されるような選手にはなれない。

テニスは紳士のスポーツと言われるのに、まだまだ日本の学生や社会人選手には、意識が低い人がいます。

「お金を払って出ているんだから」なんて言いだすのは、もはや論外。

改めてアナタ自身、会場での自分を俯瞰して見つめるようにしてみてください。

きっとテニスも、強くなります。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. その他

    「テニスだけでは身体に悪い」試合で勝てる身体作りに必要なトレーニングとは?

    レベルアップして、試合でより上に勝ち上がれるようになったり、更に高いレ…

  2. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  3. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。…

  4. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ

    良いコースにストロークやボレーを打っても、相手が先回りしていて反撃され…

  5. テニス メンタル

    その他

    ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について

    皆さんの中でも、「ポケモンGO」始めてみた方多いと思います。街…

  6. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる
  2. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている
  4. テニス ダブルス

    戦術

    「つなぎのボールの精度」を上げないと、そもそも強い相手には粘れない
  5. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!
PAGE TOP