テニス ダブルス

その他

テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について

インドアのコートが増えてきたとはいえ、まだまだテニスは屋外スポーツ。

特に公園は高台に作られているケースも多いので、風がすごく強い環境での試合も多いですよね。

テニスだけでは無いですが、球技系のスポーツで難しいのは風下側。

何せ、ボールが飛ばないで戻ってくる、相手のボールはどんどん伸びてくる・・・。

こんな状況での戦い方は、準備しておいて損は無いでしょう。

 

テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について

 


 

1.テニスにはチェンジコートがある大前提を忘れずに

まず、テニスには試合中に何度もチェンジコートがあります。

ですので、ずっと風下側のコートで試合をし続けるということはありません。

まずは風下のコートの2ゲームでは、しっかり1-1で進行していく位の気持ちを持ちましょう。

厳しい環境下で、全てのことを上手く行おうと考えるのは無理があります。

 

2.浅いボールは、風下からだとより有効に

風下から打ったボールは、伸びずに止まりやすい。

そう考えると、ドロップ系のショットは非常に有効になると思いませんか?

バウンド後もバックスピンで止まってくれるので、いつもなら少し甘いショットでも相手は苦戦してくれる可能性が大。

また、ショートクロス系のショットも、風で押し戻されれば角度が付きやすくなります。

こういったショットを使うことで、風下からは相手を前後に揺さぶることが出来るはずです。

 

3.逆に風上からは、スライスショットとポジショニングをチェック!

チェンジコートで風上に立った場合、アナタ自身が気を付けることは何か?

それはまずポジショニング。

先ほど書いたように、浅いボールがアナタのウィークポイントになってしまう可能性が高く、いつもより1メートルくらいはネットに近い位置に立ちましょう。

それから有効打になるのは、スライス系のショット。

風上から打つと、風に乗って非常にスピードと重さが出て相手は嫌なはず。

こんな場面も想定して、ぜひスライスは普段のストローク練習でも混ぜながら、スピン同様に使えると試合に勝てるチャンスが広がります。

 

風下は、しっかり対策出来ていれば怖くありません。

むしろ相手の方が、「風上のうちにゲームを取らないと・・・」と焦ってくれると、やりやすい。

風上だって、ショットが伸びてコントロールがし辛い点では、難しさは変わらないかも知れません。

また近いうちに、風上からの戦い方についても書いてみたいと思います!

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス リーダー

    その他

    「インターハイの次は全日本ジュニア」この2つのテニスの大会の特徴と違いとは?

    インターハイの個人戦も、本日で閉幕。そして暑い中夏の戦いは、そ…

  2. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ

    試合ではポイントを取ったり取られたり、その結果勝ったり負けたり・・・と…

  3. テニス 格上相手

    その他

    テニスの試合で「シード選手との闘い」をドラクエ風に考えてみると・・・

    テニスの大会を勝ち抜いていくうえで、避けて通れないのがシード選手との闘…

  4. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

    テニスの試合で、一番緊張するのは皆さんいつですか?私は試合の前…

  5. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

  6. テニス 準備

    その他

    テニスの練習中に、「ボールを上から思いっきり踏んでしまった」ときの応急処置について

    スポーツに怪我は付き物・・・。予防することも大事ですが、もし発…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ
  3. テニス メンタル

    ボレー

    試合の中で熱いボレー戦になっても、冷静に上を狙う意識を持とう
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスでは、「自分のスピードはポジショニングでカバーできる!」特に社会人の方は意…
  5. サーブ

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のフ…
PAGE TOP