テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合、「ストロークラリーをカットしてネットに出る」と相手に効果的にプレッシャーをかけられます

シングルスの試合、ストロークのラリーが深く、高い軌道で延々続く試合。

どこかで打開策を見出したいけど、無理に攻撃していったらミスに繋がるし・・・と悩んでいる方。

ストロークで相手を左右に振っていくことが、テニスにおいての攻撃ではありません。

テニスコートは、縦に長い。

だったらこの縦に長いコートを使って、相手を少しビックリさせるような攻撃に打って出ることも必要でしょう。

シングルスの試合、「ストロークラリーをカットしてネットに出る」と相手に効果的にプレッシャーをかけられます

 


 

■ネットプレーは正攻法でやらなくても良い

浅いボールをアプローチして、ファーストボレーからフィニッシュボレー。

これが一昔前のテニスのシングルスの試合でした。

しかし今はどうでしょう?

ストローク力が向上し、やっと追いついたボールでも進化したラケットとガットは残酷なまでにネットプレイヤーを攻撃してきます。

つまりは、「しっかり待たれて、ストロークを打てる状態」を相手にすると、ネットプレイヤーは辛いのです。

では、どうすれば打開策が見えるのでしょうか?

 

■相手が気付いていない隙に、スススッと前に出てみる

さぁ、ここで必要なのは新しい発想です。

相手がボールを打とうとする瞬間の少し前、もしアナタが相手に気付かれずにネットに近付くことが出来ると、何が起きるでしょうか?

相手はアナタがベースライン上にいると思って、深く高いボールを打って繋いでくる。

それをハイボレードライブボレーでカットして、攻撃していくときっと、相手はビックリして慌ててくれるはず。

ここで大事なのは、「意表を突く」ということ。

つまりはこのショットをいかに相手に気付かれずに、サービスラインくらいのポジションでボレーがしっかり出来るかどうか、ということ。

エースを狙う必要はありません。

あくまで実践して、精神的に相手を揺さぶることが目的です。

 

■プロ選手のシングルスでは、「逆を突いた」ときに実践する作戦

最近のプロ選手の試合は、こういった「相手が打つ少し前」に前に出る傾向が多くあります。

特に「逆を突いて、態勢が崩れている」と感じたときには、積極的に前に出てカットボレーをオープンスペースに展開していく。

難しい技術や考え方は、いりません。

必要なのは少しの勇気と観察眼、そして「意表を突いて攻撃しよう!」という意志です。

 

いつまでもベースラインのような「安全地帯」にいては、テニスは進歩しません。

例えばこの作戦が失敗したとしても、結果相手はどう感じるでしょうか?

「また前に来るかも知れない・・・気を付けないと・・・」と、思うのが普通ですよね。

何も考えない、仕掛けて来ないベースラインプレイヤーは、いつまで経っても試合に勝てません。

ぜひ、アナタ自身で工夫する姿勢を大事にして下さい。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ポイント間に自分と会話する」ことが出来ると、メンタル面が安定します

    シングルスの試合について、よく「メンタルが弱いのですが、何か対策はあり…

  3. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件

    シングルスの試合、やってしまいがちなパターン。浅いボールをアプ…

  4. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

    シングルスの試合で強い人って、左右の揺さぶりに強い。何度も走っ…

  5. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

    テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃

    シングルスの試合を、どう戦えば良いのか見えてこない・・・という方に。…

特集記事

  1. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう
  2. テニス 楽天

    戦術

    初対戦相手の試合こそ、その人の本当の強さが出る
  3. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  4. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる
  5. テニス 構え

    ロブ

    アナタのロブを「試合で効果的なショット」に変えていく方法
PAGE TOP