ストローク

ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

最近、読者のみなさんから頂くご質問で多く頂きます。

ストロークの時の軸足、の作り方と体重移動について。

これは、色々な考え方がありますので一概に正解は無いと思いますが、私はあくまで実戦的に考えてみると、これかなと。

シンプルに考えて、体重移動をする場合、しない場合で分けて使えると良いと思います。

 

ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

 


 

1.後ろ足から前足に、体重移動する場合

ストロークで、スタンスを決めて打つ場合。

後ろ足から前足に体重を移動して、打点でボールを打つ。

しっかりとボールの後ろに入れて、前に踏み込めた時はこの打ち方で良いと思います。

ストロークで攻撃出来る、理想的なケースですよね。

後ろ足から決まって、その後前足を踏み込んで、後ろ足から前足に体重を移動していく。

でも、この打ち方だけで打てる程、試合は甘くはありません。

 

2.体重移動出来ない場合は、どんな時?

まず、ボールが深くて前に踏み込めない、足を後ろに出すケースですね。

これは、軸足が後ろ足になって、そのまま体重移動をしないで打つ、というケースが多いと思います。

相手から攻撃されているケースですね。

後は、攻撃する時も「ライジングショット」を打つ時。

これは、もう最初から前足に体重が乗っている状態、で打ち始めて打ち終わりますので、体重移動は無いでしょう。

軸足を前か後ろに決めて、そのまま打ち終わるようなショット、では体重移動は出来ない。

無理にしようとすると、振り遅れてしまうので注意が必要ですね。

 

3.時間に余裕があれば、体重を乗せて打ちたい!

私はいつも、試合では出来るだけ前に踏み込んで打ちたい。

ですので、体重移動は出来るに越したことは無い、という考えです。

相手のボールの後ろ、にしっかり入る癖が出来ますからね。

ですが、リターンの時はライジングショットで打つので、体重移動はしない、前足に体重を乗せてそのまま打ち終わる。

主に使うのは、この2つでしょうか。

後ろ足体重だけ、で打つショットは・・・出来るだけ打ちたくないですよね。

こういうストロークを打つくらいなら、前に出てボレーの方が良い。

必ず劣勢、になっていくはずですから。

 

4.体重移動する時に、軸足は変わる?

軸足、という概念でいけば変わると思います。

後ろ足から前足に、でもその中で、軸はぶれない。

自分の頭から腰、体幹の軸は1本線が通っている感じ、を持てるようにしましょう。

頭の位置が動いたり、身体が傾いたりすると、体重移動するショットが安定しないですからね。

後ろ足から前足、を踏み込む時に、バランスが崩れないように。

テニスの基本、これはしっかり意識しておいて損は無いです。

 

試合のような緊迫した場面でこそ、丁寧に。

体重を移動させるのか、そのまま軸足に乗せて打つのか。

大きく分けて、テニスはこの2つの打ち方ですから。

ぜひ、ストロークの際の下半身、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

    スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。男性のスライス…

  2. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場面での選択肢を増やし…

    ベイビーステップの主人公、栄ちゃんの影響で、テニスにおける「チェンジオ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テニスの攻撃の幅が拡が…

    浅いボールをどんどん攻撃していきたいけど、テニスというスポーツはネット…

  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない

    テニスを初めて間もない方、ストロークが最初はこんな感じだったと思います…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

    相手のポジションを観察する癖を付けると、テニスでは勝機が見えてくる。…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュの攻撃力をアップしたいなら、「スマッシュを打つ機会」をどんどん増やす意…
  2. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中…
  4. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない
  5. テニス コート

    戦術

    負けた後に試合会場に残る人は、必ず強くなる
PAGE TOP