テニス フットワーク

ストローク

「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!

ストロークの弾道が安定しないと悩む人、原因の一つは準備の精度。

「早く準備しないと!」と考えるのはとても大事なことですが、それだけでは上のレベルの相手と対戦したときに厳しいことに。

なぜなら、試合巧者の相手はスライスやトップスピンなど、高いボールや低いボール、滑るボールなどを多用してきます。

いつも同じような準備で対応するのは難しい・・・ときに意識したいのが、このバウンドの合わせたテイクバックの使い分け。

練習でぜひ、実感してみて下さい。

 

「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!

 


 

■テイクバック時のラケット位置は?

相手の打ったボールがフォアかバックか分かったと同時に、身体をターンさせてラケットのテイクバック。

そのときに、どんな位置にテイクバックのラケットをセットできていますか?

何も考えないと、通常は肩から少し低い位置、くらいでしょうか。

バックハンドは「下から」テイクバックするマレー選手のような形もありますので、もう少し低い位置かも知れません。

まずは自分がどういうフォームになっているのか、正確に知る必要がありますね。

動画を撮影するなどして、客観的に観る機会を作ってみて下さい。

 

■ラケットを高い位置にセット!は基本だけど・・・

コーチから最初いストロークを習ったときに、「顔の横に、ラケットヘッドを立てて」と習った方も多いでしょう。

この基本がまず、ベースにあります。

しかし低く滑るスライスを相手が打ってきたときには、どうでしょうか。

低い位置にテイクバックしていないと、上からラケットダウンしているうちに打点が遅れてしまいます。

まず、低い打点のときには膝をしっかり曲げて自分も低い態勢を作ること。

同時にラケットのテイクバック位置も、低い位置にセットすることで、非常に安定感が出来てきます。

錦織選手やフェデラー選手も、スライスに対してスライスで対抗する際には、テイクバックの位置が違うはず。

ぜひチェックして観るようにしてみて下さい。

 

■高いバウンドには、より高いテイクバックで!

逆にしっかりバウンドしてくるスピン系のボールには、高いテイクバックで準備したい。

ラケットが高い位置にあれば、しっかり上から抑えが効いた攻撃的なショットを打つことが出来ます。

逆に低いと、相手の弾道の勢いに押されてしまって弾かれるようなミスに繋がります。

コツとしては、頭よりもしっかり上に一度ラケットを上げること、脇をしっかり空けること。

あとは身体の捻り戻しを加えていければ、バッチリです!

大胆に上にセットするくらいの意識を、しっかり持ちましょう。

 

高い打点でのストロークで、コツをもう一つ。

それはラケットヘッドをしっかり立てて、厚いグリップで握ること。

ボールの横、内側をしっかり捉えることで安定感が増した、良い回転でボールを打てるようになります。

このショットのお手本は、まさに錦織選手ですね。

ぜひ良いイメージを持てるよう動画をチェックしてみて、あとは実戦で練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ

    浅いボールを前に走って、ストローク。ここでスライスでも良いけど…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり

    左利きの方なら、右手、ですね。とにかく、ラケットを持っていない…

  3. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事

    試合の中で、相手から深いボールで攻撃される。その時に、つい「何…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

    試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。クロスにし…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態勢」から

    相手のボレーが深い中で、どうしてもベースライン上でストロークで対抗しな…

  6. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

特集記事

  1. テニス ラケット

    その他

    ラケットを使ったボールキャッチが苦手な人は、試合前から相手に自信を与えてしまう
  2. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!
  3. テニス ダブルス

    戦術

    目に見えるスコアだけで、本当の差は見えてこない
  4. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと
  5. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある
PAGE TOP