サーブ

どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。

ここに課題を感じている方は、多いんじゃないでしょうか。

確かに、サーブは大事。

自分のフォームの改善も当然必要ですが、視点を変えて逆算してみることも、大事な視点です。

リターンを打って来るのは、目の前の対戦相手。

さぁ、みなさんはどういうリターンを欲してますか?

例えば、サーブ&ボレーなら?

欲しいのは、山なりのリターン

私はいつも、これを欲しています。

ダブルスで前に出るなら、詰まったような山なりのリターンが欲しい。

しっかり打点に入られて沈められたりするのが、すごく厄介ですからね。

ですから、狙いはボディが増える。

そして、そこを警戒させておいてワイドに浅いサーブも打つ。

全ては、相手に打点に入らせない為。

山なりなリターンを打たせて、圧力をかけていく展開にもっていきたいからです。

ネットミス、も欲しいリターン!

これも、私は意識しています。

前に出るのも、相手がリターンから沈めようとしてネット、という場面を増やしたいからなんですよね。

リターンの打点を低くさせて、そこからネットミスを誘う。

テニスではボールを持ち上げて、それを更に沈めるというのは難易度が高い。

これを、30-40のような緊迫した場面で、相手にやらせたいんです。

ですから、サーブもスライスで弾まないサーブを結構使います。

当然、相手のポジションやリターンの球種、性格にも寄りますね。

前に踏み込む相手には、基本ボディ

これを打てないと、希望通りのリターンは引き出せない。

私は最近、本当にこのサーブが大事だと実感しています。

テニスは、相手に当てるサーブで良い、野球のようにデッドボールは無いですからね。

究極の内角攻め、だと思って打ってみてはどうでしょうか?

恐らく、詰まったような浅いロブ、振り遅れたストロークになるはず。

パートナーの前衛とも、しっかり打ち合わせしてポイントに入りましょう!

持てる球種、コースを、活かせているか?

安心出来るコースだけ、になってない?

サーブは確率重視、これは確かに大事です。

でも、それだけだと…どうですか?

シード選手、格上選手と戦えますか?

相手リターンの選手に、「このコースしかないな」と思われると、より攻撃的にプレーされてしんどくなるのは目に見えています。

自分が持っている球種、コース、これをフル活用していかないと。

良いサーブ、良いサービスゲームで試合を進めていくのは難しいでしょう。

打てない、じゃなくて打っていないだけ

相手から、自分の希望するリターンを引き出す。

これは、難しいことでしょうか?

「そんなコースや球種を散らしたサーブなんて、打てないよ」と感じている方も、多いでしょう。

もしかすると、良いサーブ、良いフォームで鋭い回転で入って伸びていくサーブ、が打てないだけかも知れません。

相手の予測を外す、散らすだけで良い。

打てないというより、そこにチャレンジしていない、打っていないだけだと私は思いますよ。

打ち始めれば、見えて来る

不思議なモノで、自分での経験が一番の財産になります。

何となくサーブを散らしてみると、相手のリターンの傾向も見えて来る。

得意不得意も、試合の中で掴めるようになります。

サーブって、相手をテストしているようなものですからね。

そこでどういう結果、が欲しいのか、アナタ自身が欲しているのか。

こういう視点からサーブ、サービスゲームを考えると、テニスはもっと面白く、そして強くなっていきます。

フォーム改善と、両軸で

車の両輪、のようなもの

サービス自体の質のアップ、それからどういうリターンを自分が求めているのか。

これは、両軸で考えていきましょう。

両方の軸で、自分の目指すところをハッキリさせておく。

どういうサーブで、どういうリターンが欲しいのか。

フォームも改善するし、配球の精度も上げていく。

試合に出ているみなさんなら、その必要性は感じているはずです。

良いフォームで打てても…

相手のリターン選手の脅威になれていないと、意味が無い。

試合でも、勝てないでしょう。

良いフォームで鋭いサーブが入っても、それ以上のナイスリターンが来るかも知れない。

そういう危機感があるからこそ、リターンから逆算する。

どういうリターンが欲しいのか、その為には、どんなサーブが必要なのか。

考えていくと、自分の試合、自分のテニスも見えて来るでしょう。

こういうことを、楽しめるかどうか

ここが、分かれ目です。

良いサーブを打つことが楽しい、速いサーブにロマンを求めるのか。

リターンから逆算して欲して、自分のサービスゲームを客観視するのか。

後者の方を楽しいと思えたら、まだまだテニスは奥深く、アナタ自身にとって楽しいものになるでしょう。

こういうところを、楽しめるかどうかなんですよね。

結局のところ、私たちは200km/hのサーブは打てないし、身長もそこまで高くない、身体能力もそこまで差は無い。

どこで差が生まれるのか?を考えてみないと、強くなれないですよ。

「そうそう、こういうリターンが欲しいんだよね」と、感じれたら。

アナタ自身、すごく試合が楽しくなりますよ。

敵なのに、味方のように相手が思えて来る。

そんな風に上手くいくかどうか、一緒にチャレンジしてみませんか?

まずは視点を、変えること。

リターンを欲してみるところから、全ては始まります。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認しておこう

    速いサーブを安定して入れることが出来る人、はどんなことを意識しているの…

  2. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?

    試合の中で、相手が強敵だと感じたら。そして、その相手にセカン…

  3. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースっ…

  4. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

  5. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく…

  6. サーブ

    サーブ&ボレー、常識を変えていこう

    サーブ&ボレー、なぜなかなか上手くいかないのか。この問題を考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を
  3. ストローク

    ハーフバウンドのストロークは、低い態勢のままフィニッシュ
  4. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    気付いてますか?「ファーストサーブが入らない」だけで、ダブルスの前衛は萎えていく…
PAGE TOP