ボレー

ネットに出て特別なこと、しなくて良い

初級から中級、中上級と上のクラスやレベルに上がっていくにつれて。

みなさん自身、ネットプレーを習う機会、実行する機会が増えると思います。

ワンバウンドでボールを打つ、ベースラインのプレーは安定しているのに、ネットに出ると慌ててしまうみなさん。

どこかで、自分が何か特別なことをしないといけない、と思っていませんか?

その感覚は、必要ありません。

相手にそう感じてもらうこと、が大事ですからね。

 
 

困っているのは、相手側

何も慌てなくて良い

実際に、何も慌てなくて良い。

大丈夫ですから、ネットに出ても何も特別なことはしなくても良いんです。

ボレーを打つ、スマッシュを打つ、というだけで自分の中でハードルを上げてしまってはいませんか?

それでは、なかなか試合に勝てない。

相手からしても、ネットに出て余裕が感じられない人ってやりやすいですからね。

困っているのは、相手の方

きっと、そうでしょう。

ネットに出られて、自分はストローク。

こういう場面で、困っているのは相手側です。

ですから、特別なことが必要なのは「ネットに出られた側」でしょう。

みなさん自身は、どっしり構えておけば大丈夫。

ネットに出て、ボレーを手堅く返す。

これだけで良いんです。

恐らく、失点で多いのは…?

ロブ、じゃないですかね?

相手がロブを打って来て、その対応が難しい。

だからこそ、しっかりこの準備だけはしておかないとダメ、なんです。

ボレーミスもあるでしょうが、相手のロブによって崩されるポイントを減らすだけで、かなり手堅さは生まれるはず。

相手がロブを打つ雰囲気があれば、打つ前に下がっても良い。

常に、相手の先手を潰すイメージでネットでは落ち着いてプレーしましょう。



それでもボレーが苦手、不安な方は?

早めにステップする癖を

しっかり、意識してみましょう。

スプリットステップ、ほとんどの方が遅れ気味です。

ネットに出ると、ペースも上がりますからね。

相手が打つ瞬間に着地、それもワンテンポ早いくらいで私はちょうど良いと思います。

相手が打つ瞬間に、空中に浮いているような人、はもう間に合わない。

これが試合での、あるあるです。

ボレーの技術、の前に

このステップがしっかり出来ていれば、大丈夫。

でもみなさん、このステップが遅れているだけなのに、「自分はボレーが苦手」と思い込んでしまう方が多いんですよね。

ただただ、もったいない。

ボレー、ネットプレーは早くステップ出来れば、何も特別なことは必要無いんです。

しっかり止まる、相手を見るということがテニスのネットプレーでは基本です。

特別なことは必要無い、だからこそ

相手をよく見ましょう。

しっかり早めにステップすれば、相手も自然とよく見えるはずです。

よく見えると、反応も出来るようになる。

ロブだって、読めるようになる。

そうすると、自然とみなさんも気付くはずです。

「ネットプレーは、シンプルで良いんだな」と。

そうすれば、試合にも勝てると思いますよ。

   

試合での相手、レベルに応じて

「壁になる」だけでも良い

これで実際、楽に勝てる相手もいます。

相手に返す、しっかり自分がネットで壁になるような意識だけ、で良い。

もちろん、そこから反撃されることもあるでしょう。

でも、それで良いんです。

相手がどの程度無理したのか、または楽にパッシングを打てる実力があるのか、が分かりますから。

壁になる、という意識でまずは試合に入れると、ネットに楽に出ることが出来ると思いますよ。

試合で出ないと、始まらない

練習ではネットプレー、並行陣、を練習しているのに。

試合になると、ほとんど前に出ない人、多いと思いませんか?

これでは、何も始まらない。

練習と試合は、全く違うと考えた方が良いです、特にネットプレーに関しては。

難しいことは必要無い、だから出ましょう。

試合の中でネットに出て初めて、感じることがスタートラインです。

周りとの差、を生む為に

試合の中で、相手との差を作る。

そこから逃げていては、いつまで経っても勝てる選手にはなれない。

だからこそ、ネットプレーが一番それに適している。

周りと差を作って、試合に勝つ。

勝手にハードルを上げるのは止めて、どんどん前に出ていくテニスを自分で確立していく。

これが特別なこと、になっているうちは、なかなか試合で結果も出ないですから。

普通に出て、普通に返して、普通に勝てる。

そういうイメージ、を持てるように意識していきましょう!



相手にやられる前から、ビビらないように。

実際に試合では、やられてから対策を練れば良いんです。

怯えて前に出られない人は、ただもったいない。

特別なことは必要無い、やったもん勝ち。

試合では、これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  2. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為

    前に出てボレー、試合でなかなか使えない方も多いと思います。自分…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安定します

    ドロップボレーに対しての意識は、中級者と上級者では大きな違いがあること…

  4. テニス ドロップショット

    ボレー

    「強く打ち込む雰囲気」を相手に見せれば、ドロップボレーは8割完成

    試合の中で、華麗にドロップボレーを決めたい・・・。だけど、普通…

  5. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です

    プロ選手のボレーは直線的で鋭い弾道、しかもスライスが効いているから相手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる…
  2. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ
  3. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ
  4. リターン

    相手のサーブ攻略、意外と簡単です
  5. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる
PAGE TOP