目次
最近、私自身が感じること。
T-PRESSの活動も早5年以上になりますが、これをすごく大事にしています。
もちろん、多くの人から賛同は得たいし、評価されたいですよ。
でも、それを求めて何になるのか。
結局、どこにでもあるような記事や動画しか作れないと思うんです。
周りが必要としているであろうことを、後はもう、自分の感性で自分勝手に作って良い。
万人が良いと思えることなんて、何の価値もないですから。
とにかく日本人は「同調」が大好き
違いを作らない、認めない
もちろん、テニス界だけの話ではありません。
日常生活からずっと、こんな感じですよね。
周りと違うことを、基本は良しとしない。
時代は変わった、表現の自由と言っても、結局は周りと同じじゃないと気持ち悪い。
周りと違うことを認めない、みんなが同じ意見になる方が素晴らしい、と考える。
いや、全然こっちの方が危ないと私は思いますけどね。
「人と違うこと」を認めない文化って、私は日本中のいたるところで見られる現象だと思います。
例えば、電車内での携帯電話
数日前に、電車に乗っていてこんなことがありました。
かなり空いている電車だったんですけど、電車内で普通の音量で通話している男性がいて、それをすごく叱責している男性もいて。
まぁ個人的にはマナー違反ではあるけど、でも空いてる電車だし、そもそも人が会話しているくらいの音量だから…良いのでは?とも感じました。
でも、許せないんでしょうね、きっと。
周りと違うことをしている、という他人が。
マナー違反と言えばそうですけど、別に誰かに迷惑をかけている訳じゃないのに。
でも、日本でこれはNGになってしまう。
周りと同じことをする、それが求められる空気がありますから。
陰口だって、同調文化
「私はAさんが嫌いです、だからアナタも、Aさんを嫌いになって欲しい」
こういう会話、陰口って基本はこの形ですよね。
知らず知らずのうちに、周りに自分への同調を求めていく。
そうしないと落ち着かない人、多いじゃないですか。
私だって、陰口を言うことはあります。
でも、他人が自分と同調しなくても、そこは気にしない。
そうしないと、ずっと終わらないですからね。
みなさんも、ちょっとだけ胸に手を当てて考えてみて欲しいんです。
なぜなら、こういう会話で全て自分自身の性格や、テニスまでも形成されていくから。
私は、そう考えています。
他人に期待しない、自分に期待する
ずっとその方が、楽
試合でも、そうだと思います。
対戦相手のミスを期待する、パートナーのナイスショットを期待する…のって、疲れないですか?
そして、責任転嫁の要因になりがち。
周りに同調を求めないようになると、自然と主体性が生まれて「期待する」ことが少なくなるんです。
自分自身には、期待しますけどね。
他人がどうとか、周りがどうとか、そういう余計な考えをシャットダウン出来る。
こういう人は、テニスの試合でも自分の世界を持っているから強いんです。
操作出来るのは、自分だけ
結局、他人は変えられない。
同調してもらったとしても、本心かどうかは分からないですしね。
一時の安らぎなんて、幻想です。
結局、操作出来るのは自分自身。
自然と、共感してくれる人がいれば、寄り添えば良いだけの話。
周りに同調を求めている自分に気付いて、テニスから変えてみる。
自分に期待して、日々の練習を頑張ってみる。
これだけで、必ず強くなれます。
T-PRESSは、同調を求めません
どんな意見があっても良いし、それに対する反論があっても良い。
T-PRESSから発信していることは、常に賛否両論。
テニスがより良くなる、試合に強くなる為の議論のきっかけやヒントになれれば、充分なんです。
ですから、これからも私自身の言葉で、率直に書かせて頂きます。
私なりに、読者のみなさんをイメージしながら。
これからも。
この記事へのコメントはありません。