テニス 練習

テニススクール

テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い

テニススクールや、プライベートレッスンでも。

定期的にテニスを習っているみなさん、上達の度合いはどうでしょう。

私が今まで見て来た感じ、での正直な感想を書いてみたいと思います。

こういう人は、上達しやすい、という人には共通点がある。

その逆もまたしかり、です。

 
 

一番上達出来た状態は、いつ?

みなさんが、上達した瞬間。

一番テニスが上手くなった、何かが身に付いた瞬間っていつでしょう。

それは間違いなく、練習直後です。

練習が終わった瞬間、が恐らく一番良い状態。

習ったことも頭に入っているし、しっかり身体も動く。

でも、週1回のレッスンなら、またそこから1週間空きますよね。

問題は、ここなんです。

ここをどう過ごすのか、次のレッスンのスタートをどう迎えるのか、で差が生まれると私は思いますよ。



1週間前の指摘、覚えてる?

みなさん、どうでしょうか。

自分が、1週間前に何を指摘されたのか。

そもそも、何を練習したのか・・・覚えている人って、すごく少ないと思います。

ほぼ、0になってまた次の週のレッスン、を迎えているんですよね。

これでは、なかなか上達しないのは当然。

上達が早い人は、この1週間で自分が落ちていくこと、を知っている。

習ったことは出来るだけ忘れないようにするし、次のレッスンではしっかり意識しながら新しいことも学んでいける。

実際、コーチはそこまで見ていないし、気にもしていないかもしれません。

先週のこと、覚えているかどうか、は自分で意識しないとずっと変わらないままですよ。



レッスンのスタート時、を上げていこう

練習の開始、の時点でいかに良い状態で入るのか。

これ、意識出来ている人は少ないと思います。

でも、上達が早い人はなるべく序盤に良い状態で入る、ことが自然にで来ているように思います。

だから怪我も少ないし、停滞する時期も無い。

練習の中盤には、しっかりテーマの練習に集中出来ている。

上達が遅い人って、レッスンや練習で調子が上がるのも遅い。

テーマどころじゃない、自分の調子が上がらないから集中出来ていない。

こういう小さいところ、を意識出来るかどうか。

全てはみなさん次第、です。

   

私たち、大人の練習環境はどうでしょう?

実際は、練習かどうかも本人次第。

基本的に、気持ち良くボールが打てる場所、じゃないですか。

テニススクールも、お金を払ってある程度ボールが打てること、を保証された場所、のようなもの。

そこで上達していこうと思ったら、それは難易度が高い。

高いからこそ、やりがいがあるとも言えます。

練習の終わる瞬間、が一番良い状態なら、その落ちる幅をどうなだらかにしていくのか。

これが出来れば、上達速度は上がります。



「なかなか、練習しても上手くならないな・・・」と、感じているみなさん。

きっと、レッスン直後は良い状態、良いショットを打てていると思うんです。

で、それがどの程度次の週で、戻っているのか。

まずは、自分で意識してみて下さい。

自分を知ることが出来れば、大丈夫。

練習での上達速度、上げていけるはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. Note はじめました
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

  2. テニス 気付き

    テニススクール

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

    少し早いですが、2019年も読者のみなさん、たくさん記事を読んで頂き…

  3. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人

    テニススクールのクラスの練習、参加していると大抵流れは決まっている。…

  4. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  5. テニススクール

    テニスを習う側が諦めている、という話

    テニススクールでのレッスンを見ていると、感じることがあります。…

  6. テニス サイト

    テニススクール

    「多分こういうことだろう」を、レッスンでは捨てよう

    テニススクールでのレッスン、この発想になったら要注意です。確か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習では、「不確定なランダム要素」を取り入れないと、試合とのギャップを埋…
  4. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ
PAGE TOP