ストローク

対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります

相手が前に出ている状態だと、高いボールは打てない。

低く、安定して打ち続けないといけないですよね。

このコツ、意外と簡単です。

大きなスウィングになっているストロークを、しっかりコンパクトにしてあげる意識で。

私が意識しているコツ、をご紹介します。

 
 

脇を締めて、小さいスウィングにする

相手がネットにいますから、すぐにボレーで返って来る。

それを想定して、しっかり小さいフォームで打ち返すこと、が必要になります。

私が意識しているのは、脇を締めるということ。

脇を締めて、ラケットをいつもより身体の近くを通過させるようなイメージ、です。

ボールを打った後、フォロースルーもほとんど無し。

打ったらすぐに構え直せるように、脇を締めて打つことを意識してみて下さい。

きっと、ネットプレイヤー相手にも浮かないストローク、に変化していくはずです。



肘の位置をチェック!

脇が締まった状態をキープしたいので、肘の位置を意識しましょう。

私は、自分の肘が脇腹に軽く当たるくらい、の位置でキープ出来るように意識しています。

ボールが低いなら、膝を曲げて低い態勢を取る。

低い打点でのストローク、が対ネットプレイヤーには難しいですからね。

高い打点なら、何とでもなるでしょう。

低い打点の時に、しっかり脇が締まっている状態で打てると、ボールは沈みます。



手打ちにはならないように、腰を使う

つい、小さいフォームを意識すると手打ちになってしまう。

これは、ミスの元になります。

腰を回す、横向きから少しだけ後ろ側の腰を前に出す、ような動きを入れてラケットと連動させていきましょう。

腕だけで振るショットは、重さが出ないですからボレーが難しくなってくる。

手打ちにならないように、下半身を使うこと。

ただし、大きな動きにはならないように、シンプルにコンパクトに、がキーワードです。



スピン回転、をしっかり意識する

脇を締めて、しっかり振り切る中でスピン回転をかける。

これが難しいところですが、しっかり回転をかけていくことを意識しましょう。

スピン回転をかけて、低い軌道で打つ。

私はいつも、ラケットの下にエッジに引っ掛けるような感じ、で打っています。

小さい動きですが、しっかりスピン回転をかけたストロークでボレーヤーを攻撃していく。

ロブだけでなく、こういうショットが対ネットプレイヤーには必要です。

   

お勧めの練習法

ボレー対ストローク、で低いストロークを打ち続ける。

これ、今回はあえてしっかり打つ練習をしましょう。

ボレー側の選手は台になってしっかり深く返す、出来ればスライス回転をかけて、低い打点でのストロークを打たせるイメージで。

ストロークを打つ選手は、構え直しの早さ、を意識してみて下さい。

何球でも、相手を突いていけるようなイメージで。

普段ならロブも使って崩し合うラリーですが、連続して突いていく、というのも良い練習になります。



ネットプレイヤーに対して、ボールを浮かせない技術。

これに自信が生まれると、試合も楽しくなります。

相手が前に来ても、低い位置でボレーさせれば良い、と思えますからね。

ぜひ脇の締め方、肘の位置、意識して打ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる

    「オープンスタンスのストロークが、難しい・・・」と、よくご質問を頂きま…

  3. テニス テイクバック

    ストローク

    「片手バックから両手バックへ」テニスの技術は終わり無き模索の連続です

    俺が高校でテニスを始めた時、バックハンドストロークは片手だった。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドを極めたいなら、パッシングショットは避けて通れない

    バックハンドを片手で打つ、シングルバックハンドのストロークの皆さん。…

  5. テニス 練習

    ストローク

    せっかく走って追い付いたのに、何で無謀なショットを打つの?

    特にシングルスの試合で、よくある光景。言い方は悪いですが、3回…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
  2. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よ…
  4. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイ…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ
PAGE TOP