戦術

決める力が無い、という勘違い

アナタ自身が、もしテニスを上手くなりたいと思っているなら。

どうか、この勘違いだけは、無くして欲しい。

みなさんの周りの人、は何と言おうと関係ない。

私は、これで良いと思っています。

よく言われましたよ、学生時代も。

でも、強いテニスって奥が深い。

みなさんも、ぜひ視点を変えてテニスと向き合って下さい。

テニスは、決めないといけない?

ポイントを取る意識、大事です。

相手に触らせないようなショット、が必要なのかもしれない。

でも、何度も書いて来ましたが、テニスに3ポイントシュートはありません。

どんな形でも、ポイントを取れば同じ。

相手のミスでも、自分のノータッチエースでも、価値は同じというルールです。

でも、つい私たちは「決める力が足りない」と考えがち。

フィニッシュの力が無いから、テニスの試合に勝てないんだと、考えてしまいがち。

それは、危険な勘違いだと私は思いますよ。


決まるのは、「結果的」に

エースを狙う、積極的にプレーする。

私は、すごく大事な要素だと思います。

言いたいのは、それだけではダメだということ。

結果的に決まる、というイメージがテニスの試合では大事です。

決めにいこうとして、決まるポイントは、実際少なくて良い。

だって、そうしないと落ち込みが凄いじゃないですか。

エース狙いで、良いところに入って相手に拾われる、そのたびに落ち込んでしまう・・・と、試合では疲れてばかりでしょうがないですよ。

決まるのは、あくまで結果的に、で。

つなげるつもり、返って来るつもりが、結果的に決まる。

こういうスタンスに、テニス自体を変えていかないと試合では勝てませんよ。

決める力は、必ず養える

ポイントを奪う力、を養うこと。

これは、焦らず身に付けていけば大丈夫。

みなさん、今の自分を卑下する、低く見過ぎるのは止めましょう。

負けてばかりで悔しい、何とかしたいという気持ちは分かります。

でも、ポイントを決める力は必ず養える。

ショットの威力、に頼らないテニスはもうイメージ出来て来てるはず。

アナタ自身のショット1本で、エースを奪う必要は無い。

これだけは、ハッキリしています。

決める力とは、ショット+ポジショニング×2

ダブルスなら、この観点が大事です。

決める力は、ショットの威力、力だけじゃない。

その後のアナタ自身の動き、ポジショニング。

ダブルスなら、そのポジショニング×2、の力が加わっていく。

全てが重なって、アナタ自身のショットの威力、決める力になるんです。

自分のショットにだけ着目して、落ち込んでいるのは損ですよ。

決める力、について考え方を変えましょう。

周りを使うし、ポジショニングを使う。

自分の今のショットの威力だけ考えて、落ち込むのは止めましょう。



向上心、は時に仇になる。

真面目な人ほど、自分を追い込んでしまうのがテニス、でもあります。

だからこそ、意識して欲しい。

「決められないから、ダメなんだ」と思う前に。

アナタ自身、今の実力でやるべきことがあるはず。

もちろん、ショットの質は追い求めていきつつ、ですが。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?

    昨日決勝戦を行った全国高校サッカー選手権大会。青森山田高校の強…

  2. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。…

  3. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い

    みなさんは、こんな経験無いですか?強い相手との試合、なんとか…

  4. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう

    ダブルスの試合で、上手くフェイントを入れて相手を誘う。前衛のと…

  5. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう

    年齢を重ねていくに従い、私自身感じていること。「もう、攻撃的…

  6. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?

    「え?そんなとこまで、見るの?」と思う方も、多いでしょう。私は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    メンタル

    「メンタルが強くなって試合に勝てるようになる」よりも、「試合に勝っていく中でメン…
  2. テニス ストローク

    サーブ

    緊張する場面で「しっかりサーブで顔を残す」こと出来てる?
  3. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる
  4. テニス 読書

    戦術

    「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事
  5. メンタル

    努力に必要なのは、勝算
PAGE TOP