テニス スマッシュ

ストローク

テニスのフォアハンドで身体が回り過ぎてしまう人は「ラケットを持たない手で止める」ことでコンパクトに打ち終われる!

目次

フォアハンドが安定している人は、しっかり良いボールを打っているのにとてもフォームがコンパクト。

丁寧な「打ち終わり」の実践は、ラケットを持っていない手の使い方にあります。

両手フォアハンドの方は自然にコンパクトになりやすいですが、ほとんどの人は片手フォアハンドのはず。

改めて、打ち終わりの基本を見直してみましょう!

 

テニスのフォアハンドで身体が回り過ぎてしまう人は「ラケットを持たない手で止める」ことでコンパクトに打ち終われる!

 


 

■テニスのスィングは終着点を設けることで安定する

動き出したものは、どこかで終わるゴールを設けておく必要があります。

ゴールがあることで、安定した軌道を維持できるのです。

特にフォアハンドは自由に打てるショットであるがゆえに、軌道がぶれてしまいがち

この矯正をしっかり行うことが、安定には欠かせません。

 

■右利きの方であれば、左手を上手く活用しよう!

ラケットのスロート部分を、反対の手で掴むようにする。

これだけで、フォアハンドはかなりコンパクトでシンプルなフォームになってくれます。

打ち終わった後にスロートに手がかかると、そのまま構える態勢にもっていきやすい。

速いストローク戦やボレーに対応することも、非常にやりやすくなるのです!

 

■よりコンパクトに振りたいときには、テイクバックで両手の位置を近めに取る

ネットプレーを相手にするときなどは、この反対の手を近くにセット、という意識がお勧め。

そうすると必然的にあまり大きなテイクバックになりません

私は相手がネットにいるときには、右手でラケットを持っている状態から、左手は30cm以上離れないようにしています。

こうすると、まず振り遅れたり、打点が後ろになったりすることは無くなるはずです。

 

ダイナミックなフォアハンドに目が行きがちですが、プロ選手も基本はシンプル。

ラリーを続けていくには、構え直しを何より優先しないとミスが増えてしまいます。

逆クロスへダイナミックに振っていくときもあるかも知れませんが、それはあくまで例外扱い。

基本はコンパクトでシンプルなフォアハンドを、まずは身に付けていきましょう。

 

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手の高い打点からのフラットショット、を凌ぐ打ち方とは?

    相手のストロークが攻撃的で、厳しいとき。特に高い打点からフラッ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ

    両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年…

  4. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

    試合が始まってみて、やりにくい相手。色々あると思いますが、リズ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。…

  6. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?

    テニスの構え、基本の構えの形。みなさん、どうでしょうか?…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊…
  2. テニススクール

    動くのに必死な状況で、アドバイス頭に入る?
  3. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚え…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう
PAGE TOP