戦術

取り返したい、時ほど冷静に

目次

試合の中で、冷静さを失う時。

それって、相手に「やられた時」だと思うんですよね。

つい、カッとなってやり返したくなる。

でも、そういう時ほど冷静になりましょう。

相手が一番嫌なのは、試合に負けること、ですから。

熱くなるのは、もったいないですよ。

 
 

よくあるのが、ポーチ合戦

試合でよくあるのが、ポーチ合戦。

相手がポーチに出て、綺麗に決める。

そうすると、決められた側の前衛も「俺だって!!」と思って対抗したくなる。

ポーチ合戦になってしまうケース、よくあると思います。

ダブルスの試合なのに、もう自分の相手は1人になってしまうケース、ありませんか?

決められてカッとなるのは、もったいない。

まだまだ、選手として未熟だということです。



カッとなった時点で、相手が上

感情的になった相手って、楽ですよ。

私がよく書いて来ましたが、テニスは印象値をコントロールするスポーツ。

「あ、ポーチに出たことを気にしてるな・・・」と思ったら、相手はそのアナタ自身の考え方を利用してくる。

カッとなっている相手って、分かりやすいですから。

その選手が前衛に来たら、まずストレートに打つ。

綺麗に抜けていくんですよね、これが。

取り返したい!やり返したい!と思っている相手ほど、やりやすいものは無いです。



やられても、負けていても、焦らない

テニスの試合では、こういう相手の方が強い。

自分がやられても、負けていても、その雰囲気を出さない。

これはリードしている方も、嫌ですよ。

焦って欲しいし、取り返したいと必死になって欲しい。

なのに落ち着いて、淡々と丁寧にテニスを続ける。

こういうのが、いつの間にかプレッシャーになっていきますからね。

実際は焦っていても、演技で良いんです。

とにかく、「俺は焦らないよ、大丈夫」と相手に伝えることが大事です。

   

最後に勝つシナリオを、自分で描くこと

試合に勝つ、最後には勝つ。

この大局観で、アナタ自身テニスの試合を進めるようにしていきましょう。

小さいことは、気にしない。

取り返すとか、そういう局所的な発想は止める。

最後に勝つ、そのシナリオをどう描くのか。

そうすれば、自然とやるべきテニス、取るべき態度が見えて来るでしょう。

取り返したいのは、ポイントじゃない。

試合そのもの、ですからね。



まぁ、とはいえついカッとなりがちですよね。

ボールをぶつけられることも、試合ではありますから。

試合に勝ちたいと思うなら、熱くなるのは良いことですが・・・考え方が狭くならないように。

私が伝えたいのは、それだけです。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう

    どうも試合に慣れない、練習はマンネリ化している。こういうみなさ…

  2. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?

    テニスでショットを打つコース、大きく分けるとこの2つですよね。…

  3. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白い…

  4. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方について

    今回はご質問があった、このテーマについて。実は私も、この問題・…

  5. テニス リターン

    戦術

    テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

    試合の中で、相手が打つコースを予測する。簡単なようで、テニスは…

  6. テニス メンタル

    戦術

    テニスのルールは、「いつも自分の味方!」という意識

    テニスのルール。皆さんも試合中、ほとんど意識することは無いです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと
  2. ストローク

    「最初のショットをフォアハンド」で始められるような、工夫をしないと
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「量から質へ」今、アナタの練習には改革が必要です
  4. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?
  5. テニス ストローク

    サーブ

    前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!
PAGE TOP