目次
ダブルスの前衛で、必要な守備の意識。
これは確かに大事ですが、どうしても「動くだけ」になってはしまいませんか?
ただラリーに合わせて、前後に動くだけだと試合では勝てません。
それだと、存在感が無いですからね。
前衛がただの前後運動、になってない?
1.ただ前後に動くだけ、の雁行陣の前衛って・・・
意味あると思いますか?
確かに、基本ですよ。
ダブルスの前衛、雁行陣なら自分のパートナーが打っている時には少し下がる。
相手の後衛が打っている瞬間に、前に出る。
この1~2メートルくらいのポジション調整を、毎回前後に動いて調整するだけ、になってはいませんか?
これだと、なかなか試合には勝てないですよ。
だって、ただの前後運動を繰り返しているだけですからね。
2.前後に動くだけ、では意味がない
ただ動くだけ、では意味がない。
それだと、本当にそこにいるだけ、止まっているのとも変わらない。
前には来るけど、もう次の下がること、を考えているだけ。
動くだけで自分が仕事をしている、と思っている前衛は多い。
試合では使えない人、の典型例です。
3.前後運動を、どこかで抜け出すことが大事
でも、この前後の動きは基本です。
ですが、基本をどこかで離れて、思い切って動くこと、がアナタ自身に求められていること。
前衛が動けないダブルスは、全然怖く無いですからね。
前後運動のリズムを、自分から変えていく。
この勇気をしっかり持って、リズムチェンジしていきましょう。
4.雁行陣の前衛、もっともっと前に!
前に出て、プレッシャーをかけて良いと思います。
雁行陣の前衛は、後衛がベースライン近くにいますから。
後ろは完全に任せて良い、もっと思い切ってセンターストラップ近くまで出てポーチに出る。
前後運動だけ繰り返す人に、この感覚を持って欲しいんです。
ボールが来るのを待っていても、テニスでは来ません。
特に前衛は、相手も触らせないように注意して配球している訳ですから。
もっともっと、アグレッシブにいきましょう。
5.お勧めの練習法
雁行陣の形式で、ダブルスのラリーからスタート。
後衛に球出しをして、クロスラリーから前衛が積極的にポーチに出るポイント形式をやってみましょう。
ここでポーチに出るコツは、前後運動を抜け出すこと。
前に動いて、そのままポーチに出る。
下がらないで動く、という姿勢を前衛は養いましょう。
後衛のクロスラリーは、いわば「やられ役」を買って出る。
ポーチに出る成功体験、を積むためにストレートを使い過ぎないで、クロスにしっかり打ってポーチで触らせてみる。
球出し役の人は、横からどんどん球出ししてクロスラリー、をテンポ良く促していきましょう。
雁行陣の前衛、前後に動いているだけの人が多い。
これは試合では、すごくもったいないです。
ただ前後に、一定のリズムで動くだけでは、何も得ることが出来ない。
この事実に、アナタ自身が向き合えるかどうか、です。
この記事へのコメントはありません。