ダブルス

前衛がただの前後運動、になってない?

ダブルスの前衛で、必要な守備の意識。

これは確かに大事ですが、どうしても「動くだけ」になってはしまいませんか?

ただラリーに合わせて、前後に動くだけだと試合では勝てません。

それだと、存在感が無いですからね。

 

前衛がただの前後運動、になってない?

 


 

1.ただ前後に動くだけ、の雁行陣の前衛って・・・

意味あると思いますか?

確かに、基本ですよ。

ダブルスの前衛、雁行陣なら自分のパートナーが打っている時には少し下がる。

相手の後衛が打っている瞬間に、前に出る。

この1~2メートルくらいのポジション調整を、毎回前後に動いて調整するだけ、になってはいませんか?

これだと、なかなか試合には勝てないですよ。

だって、ただの前後運動を繰り返しているだけですからね。

 

2.前後に動くだけ、では意味がない

ただ動くだけ、では意味がない。

それだと、本当にそこにいるだけ、止まっているのとも変わらない。

相手も、すぐに慣れるしプレッシャーにはならないでしょう。

前には来るけど、もう次の下がること、を考えているだけ。

動くだけで自分が仕事をしている、と思っている前衛は多い。

試合では使えない人、の典型例です。

 

3.前後運動を、どこかで抜け出すことが大事

でも、この前後の動きは基本です。

ですが、基本をどこかで離れて、思い切って動くこと、がアナタ自身に求められていること。

前衛が動けないダブルスは、全然怖く無いですからね。

前後運動のリズムを、自分から変えていく。

次は後ろ、というところで下がらないでポーチに出る!

この勇気をしっかり持って、リズムチェンジしていきましょう。

 



 

4.雁行陣の前衛、もっともっと前に!

前に出て、プレッシャーをかけて良いと思います。

雁行陣の前衛は、後衛がベースライン近くにいますから。

後ろは完全に任せて良い、もっと思い切ってセンターストラップ近くまで出てポーチに出る。

前後運動だけ繰り返す人に、この感覚を持って欲しいんです。

ボールが来るのを待っていても、テニスでは来ません。

特に前衛は、相手も触らせないように注意して配球している訳ですから。

もっともっと、アグレッシブにいきましょう。

 

5.お勧めの練習法

雁行陣の形式で、ダブルスのラリーからスタート。

後衛に球出しをして、クロスラリーから前衛が積極的にポーチに出るポイント形式をやってみましょう。

ここでポーチに出るコツは、前後運動を抜け出すこと。

前に動いて、そのままポーチに出る。

下がらないで動く、という姿勢を前衛は養いましょう。

後衛のクロスラリーは、いわば「やられ役」を買って出る。

ポーチに出る成功体験、を積むためにストレートを使い過ぎないで、クロスにしっかり打ってポーチで触らせてみる。

球出し役の人は、横からどんどん球出ししてクロスラリー、をテンポ良く促していきましょう。

 

雁行陣の前衛、前後に動いているだけの人が多い。

これは試合では、すごくもったいないです。

ただ前後に、一定のリズムで動くだけでは、何も得ることが出来ない。

この事実に、アナタ自身が向き合えるかどうか、です。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ

    ダブルスの試合、シングルスが強い選手同士が組むとどうなるか。私…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

    同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れ…

  3. ダブルス

    「ダブルスボレーの仕事」を把握すれば、テニスのダブルスの試合は勝てるようになる!

    先日、明学東村山高校の男子テニス部へボランティアレッスンで行ってきた。…

  4. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?

    「あぁ・・・今のポーチ行けたよな・・・」と、何度も試合で後悔する。…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注意しよう!

    ダブルスの試合では、当然ながら相手は2人いる。でも打つのは、ア…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.5
  2. テニス 居場所

    戦術

    調子が良いときほど、負けやすい理由
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  4. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場
  5. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切
PAGE TOP