リターン

ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

試合でリターンに立っている時、相手がサーブをフォルトする。

これ、ただ喜んでいる場合じゃないですよ。

このフォルトにこそ、たくさんのヒントが埋まっている。

そう考えられる人は、上達します。

 

ファーストサーブのフォルトに、ヒントが!

 


 

1.ただのラッキー、ではダメ!

ダメというか、もったいないです。

相手のフォルト、それはどんなフォルトだったのか。

これを考えることが大事なんですよ。

オーバーフォルト?サイドラインがフォルト?それとも、ネット・・・?

色々あるじゃないですか、実際。

その情報を活かさない手は無い。

なぜなら、その次にセカンドサーブ、またはセカンドサーブの後には次のポイントでファーストサーブ、になるからです。

 

2.サーブの選手交代、は出来ない

ゲームが終わらないと、選手交代は出来ない。

サーブを打つ人、はずっと同じですよね。

だから、どんどん明らかになっていくんです、フォルトを通じて。

メンタルの落ち具合も、分かる。

そこにつけ入る隙はあるのに、ほとんどの人は活用していないように思います。

やることはすごくシンプル。

相手が「何を考えているのか?」をイメージするだけです。

 

3.例えば、大きく外れたフォルトなら・・・?

相手のファーストサーブが、大きくフォルトする。

サービスラインより50cm以上オーバーしてフォルト、次は何を考えるでしょうか。

普通なら、回転をかけて浅くなる、浅い場所を狙って来ると想像出来ますよね。

また深いサーブ、は怖くて打てないですよ。

大きく外れたら、大胆に変えたくなる。

これが人情です。

サイドのフォルトも、大きく逸れた場合にはコースを変える可能性が高い。

「また狙うのは、怖いな・・・」となる訳です。

どうでしょう、結構試合でのあるある、じゃないですか?

 

4.ジャストなフォルト、は同じコースに来る

もう少しでエース、本当にジャストなフォルトはどうでしょう。

私なら、もう一度狙いたくなります。

少なくとも、感触は良いからコースは同じで打ちたい。

だから、予測としては同じコースに来る可能性が高い、と思って待てるんです。

ちょっとしたことですけど、相手の考えを悟ってみれば見えて来るものがたくさんある。

なぜなら、サーブを打っている相手はAIロボットではなく、生身の人間だからです。

 

こういったちょっとしたコツ、リターンのノウハウを、読者ミーティングでもご紹介したいと思っています。

相手があるスポーツ、競技がテニス。

サーブは特に、そこに付け入る隙があります。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

    ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。…

  2. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です

    本気で狙って、ゲームを獲りにいく。これは、上のレベルの試合にな…

  3. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事

    テニスの試合のリターン、あえて言わせて頂きます。皆さん、「漠然…

  4. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…

    ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかな…

  6. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    自分が打ちやすい打ち方だけでは、試合に勝てない
  2. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?
  3. テニス 練習

    ボレー

    なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?
  4. テニス サーブ

    その他

    ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かして…
  5. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう…
PAGE TOP