サーブ

勝負所での、ワイドのサーブが効く!

みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?

サーブの力い自信が無い人ほど、コントロールで勝負所では狙っていく。

この意識が大事です。

試合では、リターン側が何を考えて待っているのか。

自分に置き換えてみると、有効なコースが見えて来ます。

 

勝負所での、ワイドのサーブが効く!

 


 

1.基本はバック側で待つ、のが定跡

みなさんも、そうでしょう。

基本的に、リターンはバック側で待つ。

やはり、バックハンドリターンに苦手意識があると、人はどうしてもそちらで待ってしまう。

これは、何も間違いではありません。

「フォアハンド側は何とかなる」と、思っているはず。

ここに、つけ入る隙はあるんです。

2.フォアハンドリターン、意外と難しい

でも、実際リターンってどうでしょう。

フォアハンド、難しくないですか?

つい大きくテイクバックしてしまいがちですし、強打もしたくなる。

バックハンド側は何度もリターンしていてリズムが取りやすいですけど、フォアハンド側は難しい。

ここに、リターン側を攻めていけるポイントがあります。

大事な場面、勝負所でこそ、このフォアハンド側のリターンをさせていく。

試合で、有効な考え方だと思いますよ。

 

3.あえて、勝負所まで取っておく

試合の序盤から中盤までは、基本バックハンド狙い。

これは、サーブでも徹底して良いでしょう。

終盤までは、バックハンド側にファーストサーブを入れて、相手に意識を強くさせておく。

そして、大事なポイントではファーストサーブからフォアハンド側を狙っていく。

私はいつも、デュースサイドからワイドへのサーブ、で右利きのリターンの選手を攻撃します。

速いサーブじゃなくて良いんです。

バックハンドリターンで待っている相手、の狙いを外すことが目的ですから。

絶対にこれ、有効です。

 

4.フォアハンドは怖い、という発想を捨てよう

結構、勇気要りますけどね。

相手のバックに打っておけば安心、というのはあるじゃないですか。

でも、それは相手の思うツボ。

バックハンド側で待ち構えているのに、打ってもやられるだけでしょう。

勝負所で、フォアハンドを狙う勇気があるかどうか。

これは、アナタ自身のスタンスの問題。

技術じゃないですよ。

 

特に、デュースサイドからのワイドへのサーブはお勧めです。

スライスサーブ、を意識すれば女性でも楽に打てるはず。

難しいと思ってる方ほど、やれば身に付く、ラッキーショットです。

勝負所でどうするのか、の結論を持っておくということ。

勝負強い人は、自然とそれが身に付いているだけの話でしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. サーブ

    サーブ&ボレー相手にパッシング、難しいって

    これから試合の中で、サーブ&ボレーを取り入れていきたいと考え…

  2. サーブ

    テニスにおいて「ボールを曲げる」ことについて、基本的な構造を確認しておくと強くなる

    テニスのショットの特徴として、「ボールが曲がる」という要素がある。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に

    サーブを打つ時に、どんなポイント奪取のイメージ、考えてますか?…

  4. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?
  2. テニス リターン

    ストローク

    試合の序盤でストロークのネットミスが多いときは、「スタンスを広く、目線を落とす」…
  3. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・…
  4. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ側の前衛は、実はもっと前に詰めて良い5つの理由
PAGE TOP