テニス メンタル

サーブ

サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

サーブの調子が悪い時。

それには、共通点があります。

その共通点を理解していれば、必ず改善出来る。

落ち着いて試合でも修正出来れば、負け試合を拾えますよ。

 

サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

 


 

1.まず、せっかちになっているはず

とにかく早く、サービスゲームを終えたい。

サーブを打っているのが嫌だから、早く次のゲームにいきたいと思ってますよね。

こういうせっかちな状態では、当然キープも難しくなる。

どんなにせっかちにゲームを進めても、ポイントは1ポイントずつしか進まないですから。

ファーストサーブを入れていった方が、絶対に打つ回数も少なくて楽なはず。

せっかちになっている自分に気付いたら、進行のペースを落としましょう。

深呼吸して、一旦間を空けてみる。

それくらいの余裕があれば大丈夫です。

 

2.トスの精度が悪くなっている

せっかちになれば、トスも乱れる。

サーブのトスの乱れって、心の乱れそのものなんです。

だから、精度が低くなってしまってサーブの安定感が低下する。

トスが悪くても、「良いか・・・もう」という感じで、打ってしまうんですよね。

これはもう、危険な状態です。

自分のトスは、やり直しても良い。

せっかちになって打っている自分に気付かないと、サーブは修正出来ないですよ。

 

3.相手のリターンに、プレッシャーを受けている

強い相手、リターンが上手い相手だと・・・調子、どうですか?

どこかでビビってしまっているので、力が入っている。

サーブの調子を乱すケースが多いのが、テニスの試合です。

相手のリターンがどんなに強力でも、まずサーブが入らないと試合にならない。

それに、ファーストサーブがしっかり入れば大丈夫。

強い相手でも、そこまで良いリターンは入らないですよ。

ほとんどが、アナタ自身の自滅なはず。

サーブの調子が悪いときには、相手を意識し過ぎている。

そう気付ければ、まだ挽回出来ます!

 

4.それでも、調子が上がらないなら・・・

私はある秘策、を用意してます。

それは、サーブを打つ位置を変えるということ。

オーバーフォルトが多いなら、ベースラインから30cmくらい下がって打つ。

センターよりも少しだけワイド寄りに立って、まずは入れることを最優先する。

決して良い作戦ではないですが、どうしても入らないならこれくらいハッキリ対策を取っても良い。

ネットから離れるので、多少大き目に打っても入る軌道になります。

ちょっとした工夫で、「大丈夫、入るはず」と思えるうような工夫。

大事だと思いませんか?

 

サーブの調子が悪いなら、やることは明確。

実はシンプルに、ちょっとした修正を入れるだけで試合の現場で改善出来るはず。

せっかちにならないこと、ちょっとした工夫を用意して相手にプレッシャーを意識し過ぎないこと。

これだけで、かなり変わると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?

    例えば、サーブ。皆さん、の周りにサーブが得意な人、試合で武器に…

  2. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に

    サーブを打つ時に、どんなポイント奪取のイメージ、考えてますか?…

  4. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  5. テニス メンタル
  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【エントリー締切】2021年6月13日(土) @埼玉県草加市 男子ダブルス 練習…
  2. テニス 走力

    サーブ

    テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効…
  3. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!
PAGE TOP