テニス 言葉

ボレー

相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。

相手のレベルにも寄りますが、試合で考えておきたい攻撃のポイント。

バックボレー、をどう打たせるのか。

しっかり考えたこと、あまり無いんじゃないでしょうか?

 

相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

 


 

1.バックボレーを、どう打たせるのか?

これには、発想の柔軟性が必要です。

打たせる=自分が狙う、のが基本ですが、それだけじゃない。

狙い過ぎてミス、になってしまう可能性も高いですからね。

自分から狙わなくても、相手に打たせる方法はあります。

「バックボレーなら、触られてもOK」という気持ちを持てると、楽じゃないですか。

自分が楽になるような作戦、を考えられるようになると、テニスの試合は戦いやすいですよ。

 

2.例えば、前衛のポーチは・・・?

相手の前衛が、右利きでアドバンテージサイドでのリターン。

アナタ自身がリターンするとしたら、相手の前衛のポーチは・・・バックボレーになりますよね。

ここは、気にしなくて良い。

出られても大丈夫、決まる可能性は低い。

むしろ、ちょっと甘いコースに飛んでバックボレーで「手を出してくれる」くらいの方が良いんじゃないでしょうか?

私なら、そう仕向けます。

ダブルスの試合で、前衛が本当に気にならないって楽ですよ。

 

3.相手はそのうち、触りたくなくなる

バックボレーのミスって、精神的なダメ―ジが大きい。

「あれ?おかしいな・・・」じゃないんですよ。

「やっぱり、バックボレー自分はダメだ・・・」となってくれる。

そうなると、もう試合は勝ったも同然。

どんどん自信を無くしていく前衛に、バックボレーを触らせていけば良い。

そのうち、フォアボレー側を空けて待つようになりますから、そこでもポジショニングで隙が出来る。

だらこそ、あえて触らせるような狙い、が大事なんですよね。

こういうしたたかさ、大事ですよ。

 

4.普通に狙っても、意外と返球される

良いと思いますよ、しっかり狙うのは。

ただ、相手の前衛のバックボレーをいきなり狙っても、なかなか難しい。

相手も、「来る!」と思って待ってますからね。

自分が無意識のうちに手を出してミス、これが一番痛いですから。

どうやれば相手のバックボレー、が反応してくれるのか。

このポイント、しっかり考えておきましょう。

それは、アナタ自身が楽になる為に、です。

 

レベルが上になると、バックボレーが得意な人も多い。

一概には言えない作戦ですが、まずは相手を診断してみましょう。

バックボレーが得意そうか、苦手そうか。

そこから判断しても良いと思います。

ぜひ、試合で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    スライスボレーを流してストレートに打ちたいなら、ラケットヘッドを下げて良い

    スライスボレーをしっかり打ちたい・・・けど、実戦だとどうでしょう。…

  3. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

  4. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

    ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

    テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。それはドロップ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバックをしてみよう!

    私が高校時代、ネットプレーがスランプに陥っていたとき。この言葉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
PAGE TOP