テニス 言葉

ボレー

相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

私たちの試合の中で、どうポイントを取っていくのか。

相手のレベルにも寄りますが、試合で考えておきたい攻撃のポイント。

バックボレー、をどう打たせるのか。

しっかり考えたこと、あまり無いんじゃないでしょうか?

 

相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本

 


 

1.バックボレーを、どう打たせるのか?

これには、発想の柔軟性が必要です。

打たせる=自分が狙う、のが基本ですが、それだけじゃない。

狙い過ぎてミス、になってしまう可能性も高いですからね。

自分から狙わなくても、相手に打たせる方法はあります。

「バックボレーなら、触られてもOK」という気持ちを持てると、楽じゃないですか。

自分が楽になるような作戦、を考えられるようになると、テニスの試合は戦いやすいですよ。

 

2.例えば、前衛のポーチは・・・?

相手の前衛が、右利きでアドバンテージサイドでのリターン。

アナタ自身がリターンするとしたら、相手の前衛のポーチは・・・バックボレーになりますよね。

ここは、気にしなくて良い。

出られても大丈夫、決まる可能性は低い。

むしろ、ちょっと甘いコースに飛んでバックボレーで「手を出してくれる」くらいの方が良いんじゃないでしょうか?

私なら、そう仕向けます。

ダブルスの試合で、前衛が本当に気にならないって楽ですよ。

 

3.相手はそのうち、触りたくなくなる

バックボレーのミスって、精神的なダメ―ジが大きい。

「あれ?おかしいな・・・」じゃないんですよ。

「やっぱり、バックボレー自分はダメだ・・・」となってくれる。

そうなると、もう試合は勝ったも同然。

どんどん自信を無くしていく前衛に、バックボレーを触らせていけば良い。

そのうち、フォアボレー側を空けて待つようになりますから、そこでもポジショニングで隙が出来る。

だらこそ、あえて触らせるような狙い、が大事なんですよね。

こういうしたたかさ、大事ですよ。

 

4.普通に狙っても、意外と返球される

良いと思いますよ、しっかり狙うのは。

ただ、相手の前衛のバックボレーをいきなり狙っても、なかなか難しい。

相手も、「来る!」と思って待ってますからね。

自分が無意識のうちに手を出してミス、これが一番痛いですから。

どうやれば相手のバックボレー、が反応してくれるのか。

このポイント、しっかり考えておきましょう。

それは、アナタ自身が楽になる為に、です。

 

レベルが上になると、バックボレーが得意な人も多い。

一概には言えない作戦ですが、まずは相手を診断してみましょう。

バックボレーが得意そうか、苦手そうか。

そこから判断しても良いと思います。

ぜひ、試合で試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

    試合で勝つために、必要な技術。たくさんあるようで、実はそれほど…

  2. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる

    テニスの試合の現場だと、なかなか気づけないこと。でも、自然と…

  3. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

    これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。ボレーを打つ、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「下がりながらの守備的なハイボレー」は、後ろ足をしっかり止めると安定する

    テニスの試合では、ストロークで粘るのが得意な選手は多い。そして…

  5. ボレー

    バックボレーで前に踏み込む、ことが出来れば試合でも勝てる

    ボレーの上達に悩んでいる方の、ほとんどがこれを克服できていません。…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    「パートナーのサーブが遅い!」だからこそポーチに出れる、逆転の発想とは?

    ダブルスの前衛にいるときは、ボレーも得意だからたくさんポーチに出たい!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4…
  2. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    カウンターテニスの基本は、下がることじゃなくて要所で「前に入る」ことで強くなれる…
PAGE TOP