メンタル

未来は過去の延長線上、では無い

私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。

少し大げさな話になりますが、それは過去の延長戦上の話では無いはず。

もっと色々なテニスがあるし、もっと色々な戦い方がある。

まだまだ勝てるようになる、というメッセージを込めて。

 

未来は過去の延長線上、では無い

 


 

1.自分のテニス、はどんどん変わる

自分のテニス、自分らしいテニス。

それはどこか、今まで自分がやってきたテニス、と思い込んでいませんか?

それは、違います。

アナタ自身のテニスは、過去の自分のテニスだけではありません。

それはあくまで、一部のようなもの。

自分のテニス、自分の未来は、まだまだどんどん変わっていきますよ。

 

2.変化は突然に、急激に

テニスの成長曲線は、一定ではありません。

それは、結果の出方も同じ。

ある日急に、本当に今まで勝てなかったような相手にも、勝てるようになる。

そういう日は、必ず訪れます。

でも、未来が自分の過去の延長戦上、とどこかで考えているような人には難しいでしょう。

自分自身を、先入観に捕らわれた目でしか見れていないということですから。

自分らしさという囲いの中で、小さい変化しか起こせないと思い込んでいる。

それはもったいない話、です。

 

3.弱さとは、希望でしかない

「でも自分はまだまだ弱い」と思っているみなさん。

その弱さ、こそ希望でしかない。

弱い部分を自覚出来ている段階で、もう弱くは無いと私は思いますよ。

それを強くしていくだけの覚悟がある、ということですから。

弱さって、希望なんです。

その希望の光を力に変えることが出来るのは、アナタ自身しかいないんです。

 

4.結果だけに一喜一憂、しないこと

目の前の試合、もちろん大事。

結果が大事、なのはそうですが、その結果だけに一喜一憂しないこと。

それが、アナタ自身の未来の種になります。

勝った試合でも、出来なかったことは何か。

負けた試合でも、出来たことは何か。

そして、それはなぜ?なのか。

この部分を考えて行動する、変えていくことで、未来は変わっていく。

私はそう思いますよ。

 

繰り返しますが、本当に頑張っている人は大丈夫。

結果はそのうち、じゃなくて急に出るようになるはず。

今までの自分がどうだったかとか、過去の実績とか、もう考えるのは止めましょう。

私が興味があるのは、アナタ自身の未来だけ。

テニスは確実に、アナタ自身の努力に応えてくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. メンタル

    競技思考と、エンジョイ思考?

    テニスを長く続けていると、こんな言葉を聞く機会がありませんか?…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

    最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきま…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・…

  4. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負ける理由を、「いつまでもメンタルの弱さ」のせいにしているから、成長しない

    テニスは「メンタル」が重要なスポーツ、と言われます。確かにシン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレー習得に、必要な根気について
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ
  3. リターン

    相手の深いサーブを返す、5つの基本
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる
  5. その他

    ラジオ番組、始めました!
PAGE TOP