メンタル

未来は過去の延長線上、では無い

私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。

少し大げさな話になりますが、それは過去の延長戦上の話では無いはず。

もっと色々なテニスがあるし、もっと色々な戦い方がある。

まだまだ勝てるようになる、というメッセージを込めて。

 

未来は過去の延長線上、では無い

 


 

1.自分のテニス、はどんどん変わる

自分のテニス、自分らしいテニス。

それはどこか、今まで自分がやってきたテニス、と思い込んでいませんか?

それは、違います。

アナタ自身のテニスは、過去の自分のテニスだけではありません。

それはあくまで、一部のようなもの。

自分のテニス、自分の未来は、まだまだどんどん変わっていきますよ。

 

2.変化は突然に、急激に

テニスの成長曲線は、一定ではありません。

それは、結果の出方も同じ。

ある日急に、本当に今まで勝てなかったような相手にも、勝てるようになる。

そういう日は、必ず訪れます。

でも、未来が自分の過去の延長戦上、とどこかで考えているような人には難しいでしょう。

自分自身を、先入観に捕らわれた目でしか見れていないということですから。

自分らしさという囲いの中で、小さい変化しか起こせないと思い込んでいる。

それはもったいない話、です。

 

3.弱さとは、希望でしかない

「でも自分はまだまだ弱い」と思っているみなさん。

その弱さ、こそ希望でしかない。

弱い部分を自覚出来ている段階で、もう弱くは無いと私は思いますよ。

それを強くしていくだけの覚悟がある、ということですから。

弱さって、希望なんです。

その希望の光を力に変えることが出来るのは、アナタ自身しかいないんです。

 

4.結果だけに一喜一憂、しないこと

目の前の試合、もちろん大事。

結果が大事、なのはそうですが、その結果だけに一喜一憂しないこと。

それが、アナタ自身の未来の種になります。

勝った試合でも、出来なかったことは何か。

負けた試合でも、出来たことは何か。

そして、それはなぜ?なのか。

この部分を考えて行動する、変えていくことで、未来は変わっていく。

私はそう思いますよ。

 

繰り返しますが、本当に頑張っている人は大丈夫。

結果はそのうち、じゃなくて急に出るようになるはず。

今までの自分がどうだったかとか、過去の実績とか、もう考えるのは止めましょう。

私が興味があるのは、アナタ自身の未来だけ。

テニスは確実に、アナタ自身の努力に応えてくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

    試合の中で、皆さんはどんなプレーで序盤、入っていくイメージを持ってます…

  2. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  3. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある

    皆さんにとって、スランプの時期はありましたか?今まさにその時期…

  4. テニス 確率

    メンタル

    「ネガティブ思考は、スポーツに不向き・・・?」いや、テニスには向いている気がします

    よく前向きな思考は、全てに必要・・・みたいなことを言われます。…

  5. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

    テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    格上の上位選手に対して、「このまま勝ってしまって良いのか?」という問いかけに、打ち勝てますか?

    テニスに限らず、学生スポーツでは特に、この問題を避けて通れない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは…
  2. テニス サーブ

    ストローク

    普段のテニスの練習の中で、「スライス限定ラリー」を行うことでコートを前後に扱う感…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?
  4. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ
  5. テニス 練習

    戦術

    テニス選手は、ラリー5往復目から「個性」が出て来る
PAGE TOP