テニス メンタル

ダブルス

センター攻撃に大事なのは、執拗さ

ダブルスの試合で、相手2人の中心を突く。

これは、テニスの試合で基本の攻撃となる。

でも、強いペアほど、ここをしっかり守って来る。

ですが、簡単に折れてはダメ。

執拗に、執拗に攻めていきましょう。

 

センター攻撃に大事なのは、執拗さ

 


 

1.目的は相手を寄せること

2人の間を狙って、何を狙うのか。

それは、2人の距離を短くして寄せること、です。

どんな陣形でも、相手は2人しかいない、その中心を突けば2人が反応してくれる。

しっかりとセンターにポジションを寄せる、ことが出来れば攻撃は成功と思って良い。

その後に、両サイドへ展開していけば良い訳ですからね。

 

2.抜こうと思うと、力が入る

つい、私たちは抜こう、抜こうと必死になる。

相手が並行陣だと、ぶち抜きたくなるじゃないですか。

でも、そうやって力んだ時点で負け、相手の勝ちでしょう。

抜こうと思わずに、寄せると思って打つ。

それも、執拗に打ち続けることが大事です。

センターに1発打ってすぐにサイドへ展開、しているようじゃ甘い。

もっともっと、執拗に何度もセンターを突いて、相手を意識させないとダメなんです。

 

3.テニスは2回連続で打たれると、強烈に意識する

みなさんも、そうだと思います。

2回同じコースに打たれると、そのコースへの意識が強くなる。

テニスでは、この法則が当てはまります。

ですので、2回連続で、執拗にセンターを狙ってみる。

すると、相手は「3回目も来るかな・・・」と、意識が寄っていきますから。

そうなると、もうサイドは楽に狙えます。

 

4.したたかなダブルス、になっていこう

センター攻めが上手いペアは、試合でも強い。

すごくしたたか、なんですよね。

相手の弱点を突いて、安全に決める。

自分たちはリスクを冒さない、形でポイントを重ねていく。

センター攻撃にしてもそうですが、安全な攻撃には「執拗さ」が大事。

1発で決まらないショット、だからこそですね。

 

ダブルスの試合、対並行陣での基本ですね。

センターを攻める、守る、ことがそのまま実力差になると思って良いでしょう。

執拗に攻めることも大事ですが、執拗に守ること、も大事。

テニスの試合は、コートの中心付近、ペア2人の間で行われることが多い。

これは覚えておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    初中級プレイヤーでも実践出来る、「並行陣からの得点パターン」5つ

    ダブルスの試合、初中級の方でもぜひ実践して欲しいこと、それは並…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  4. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる

    並行陣、イマイチポジションが分からない・・・という方。「ロブケ…

  5. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

    自分がダブルスの前衛のポジションにいるとき、どのくらいの「パターン」を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えるこ…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ時に、「大きく胸を張って反る動き」は本当に必要か考えてみた
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことで…
  5. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?
PAGE TOP