テニス スマッシュ

ボレー

ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

ベテラン女子ダブルスの試合、なかなか決まらないのがボレー合戦。

4人が前に出ても、お互いに守備力が高くてパンチ力が低いので、なかなか決まらないんですよね。

ポンポン打って、結局誰かのミス待ちになってしまうダブルス、卒業していきませんか?

狙いは相手の上、にあります。

 

ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう

1.なぜ、ボレーが決まらないのか?

それは、ポジショニングが大きな要素を締めています。

ベテラン、シニアの方の女子ダブルスは、基本は並行陣。

それも、ポジションは少し下がり目という方が多いでしょう。

なぜなら、ロブを打たれるのが怖いから。

すぐに下がってカット、スマッシュが打てるように、サービスライン付近かもう少し下がり目、で2人で立つようなペアも多いでしょう。

この辺りに下がって待たれると、なかなかボレーでも決まらないのがテニス。

さぁ、問題はどうするか?です。

 

2.ロブボレーなら、実は有効

「下がってるなら、ロブは効かないんじゃない?」と思いますよね。

確かに普通のロブ、はなかなか効かない。

普段から、嫌というほど相手のロブを受けているでしょうから。

でも、それが「不意をつかれたロブ」なら話は別。

ボレー合戦の中でいきなりロブ、ロブボレーが来ると、大抵の女性の方は不意を突かれる。

予測と違うこと、が起きたらもう大変。

慌ててミスしてくれるでしょうし、いつものようにカット、スマッシュ、打てないと思いますよ。

 

3.足下、と思ったら頭上!

ロブボレーの利点は、相手の不意を突けること。

足下にロブが来ると思ったら、頭上に来る!という感じですね。

それも、ボレーですから相手との距離が近いし、直線的なロブになりやすい。

これは脅威ですよ。

ボレー合戦の中で、フッと上を狙われる。

触らないと落としたらもう追えない、ようなロブボレーを磨いてみませんか?

きっと、後ろから打つよりずっと楽に打てると思いますよ。

 

4.意識したいのは、連続攻撃

ロブボレーを効果的に使いたいなら、連続攻撃。

打った相手、にまたすぐにロブボレーを打っていくイメージが大事です。

要は、一人狙いですね。

余裕を無くしている状態、で上を狙う。

ダブルスの試合、ボールを散らす必要はありません。

1人を連続で攻めた方が、慌ててくれやすいし作戦が効きやすい。

ぜひ、意識してダブルス、ボレー合戦になったらロブボレーを使ってみて下さい。

 

普段の練習から、使うこと。

これが一番です。

ボレーボレーの練習、マンネリ化してませんか?

つなげるだけ、になってはいませんか?

上を狙っていく練習、ベテラン女子ダブルスを頑張るみなさんには絶対に必要です!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ハイボレーを、「力の入らない場所」で打ってないですか?

    ハイボレー、カットボレーを使う機会、特にダブルスで多いですよね。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備しておくと効率的です

    ストロークから、またはサーブから前に出ると、「ボレーで決めてやるぞ!」…

  4. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る

    ボレーの基本、ある程度身に付けてきたらぜひ「逆クロス方向へのショット」…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る

    ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?私自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    「この相手、何を考えているか分からない・・・」は、テニスでは褒め言葉になる
  2. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で
  3. テニス ダブルス

    その他

    「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳で…
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの…
  5. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない
PAGE TOP