戦術

試合結果に、先回りしよう

試合が始まる前、組み合わせが決定している。

もし対戦相手がアナタが知っている選手だったら、何を考えますか?

格上でも格下でも、勝敗の予測は何となく立ててしまいますよね。

これは、悪いことでも何でも無い。

大事なのは、先回りして調整する意識です。

 

試合結果に、先回りしよう

 


 

1.「普通にやったら負けるな」と思ったら?

格上相手の試合、過去に勝ったことが無いような相手。

こう考えるのが自然ですよね。

「ネガティブで、ダメじゃない?」と思う方もいるでしょうが、私は良いと思いますよ。

ある意味、現実を客観視出来ている訳ですから。

問題は、この先回りが出来たなら、どうするのかです。

「普通にやって勝てない」なら、何が出来るのか。

これがテニスの試合、では大事です。

 

2.未来に先回り、すれば変えられる!

過去の対戦の情報、記憶があれば有効ですね。

得意なコース、やられる形、も覚えているなら先回り出来る。

相手がやりたいこと、打ちたいコースを消していくのがテニスの基本ですから。

試合結果に先回り出来れば、各ポイントでも先回りが出来る。

相手の方が技術が上なら、その技術を使わせないためにはどうすれば良いのか。

これを考えておくこと、が先回りの本質です。

 

3.先回り癖を、テニスコート以外でも

私も、テニスを通じてこの先回り、得意になりました。

勉強でも仕事でも、プライベートでも、出来ているかどうかは別として、先回りしていく。

想定していた通り、にならないこともありますよ。

でも、大事なのは「毎回先回りして、予測の精度を上げていく」ということなんです。

何も考えないで準備していないと、予測の精度が上がらない。

上手くいった、違ったという実感も無いですからね。

試合結果に先回りして、その未来を変えていく。

この習慣は、日ごろの生活で養える部分でしょう。

 

4.もっともっと、未来に先回りしてみる?

今から20年後の自分、をイメージしてみましょう。

20年経ったアナタ自身が、今のアナタを見たら何と感じるでしょうか。

今、20年前の自分に声をかけるとしたら・・・何て声をかけますか?

こういう問いかけ、私は大事だと思います。

「どんな声をかけたいのか?」を考えてみると、それは立派な先回りでしょう。

目の前の試合も、当然大事。

しっかり先回りして、予測を立てて勝ち切ること。

そしてもっとその先、20年後くらいに先回り出来るとしたら・・・今日、明日をどう生きるのか。

テニスで何をどう、頑張るのか。

考えてみて損は無いと思いますよ。

 

試合に強い人は、色々なことが想定内。

試合中は「やっぱりね・・・こうなるか・・・」と、思ってるんです、強がりでも何でもなく。

試合結果に先回り、簡単なことでは無いでしょう。

ですがそれくらい客観性が持てれば、冷静に相手もよく見える。

次の試合で、少し意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. Note はじめました
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲームマッチ4試合をイメー…

    体力なら誰にも負けない、という猛者とは、なかなか試合をしたくないもの。…

  2. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

    みなさんの武器、何でしょう?「はい、これです!」と言える方も、…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝

    ダブルスの試合で、前衛の上をロブで抜かれる。そうすると、チェン…

  5. 食事

    戦術

    「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

    テニスが大好きだ。だって楽しいでしょ?その楽しさは何か…

  6. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に

    今日から4月。新学期、新入生・・・色々と新しいこと、始まる時期…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オス…
  2. テニス フットワーク

    メンタル

    ギブアップしない相手を、負かすことは誰にも出来ない
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?
  4. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス…
PAGE TOP