テニス ボレー

ストローク

本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

ネットに出て来た相手には、足下を狙う。

テニスにおける鉄則ですよね。

試合の中ではある程度沈めておけばOKですが、もっともっと、進歩させていきたい。

本当に返球し辛い、ボレーし辛い足下ってどこなのか。

こういう考えを持っている人は、どんどん強くなります。

 

本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?

 


 

1.普通に足下だと・・・返される

足下、と一言で言っても様々。

受け取り方も人によって違うでしょう。

膝より下が足下、と考えている人もいれば、腰より下をザックリ足下、と思っている人もいる。

どちらも、確かに沈められると厳しいですが、それでも返球には慣れた場所だと思いませんか?

普通の足下、なら返球される。

こう考えておいて、損は無いですよ。

 

2.ハーフボレーさせてこそ、こちらにチャンスが来る!

出来れば、ハーフボレーさせたい。

相手に、ノーバウンドボレーはさせたくないんです。

ネットから2メートル以上離れた位置、でのボレーなら、積極的に狙って良いと思います。

相手の前で、バウンドさせる。

こういうボールを、しっかりと処理出来る選手は少ないですから。

足下を狙うんじゃなくて、もっと手前を狙う。

ちょっと怖いですけどね。

必要なのは、「ボールの遅さ」です。

 

3.速いボールは、相手に届いてしまう

実際に、沈めるボールでも速いボールは相手にノーバウンドで届きます。

だから、返球されてしまう。

チャンスで足下に打ち込んでいるつもりが、相手にとって返しやすいボールになっていることはよくあります。

必要なのは、遅いボール。

スライスでもスピンでも、相手の手前で失速して、バウンドする。

こういうボールは、試合で有効です。

リターンでもストロークでも、相手の前に落とすという意識ですね。

そこからチャンスを引き出して、攻撃していくのが効果的でしょう。

 

4.足下でエース、は必要無い

私も、あくまでチャンスメイクが狙いでプレーしています。

相手の足下、に打ってチャンスを引き出す。

エースを狙ったら、伸び過ぎてアウトか直線的過ぎてネットにかかるのがオチ。

ボレーヤーの足下狙いでミス、なんて相手の思うツボ。

遅いボールでバウンドさせて、泳がせる。

これを狙っていきましょう!

 

ハーフボレーは、なんだかんだで難しい。

特に試合で緊張感のある場面では、打たせることが有効です。

低いボールは、速くは打てない。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから

    テニスを始めたばかりのころは、楽しくて仕方なかったフォアハンドストロー…

  2. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい…

    「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

  4. ストローク

    テニスの試合でロブが使えないと、「アナタが打てるスペース」はどんどんせまくなっていく

    速いショットで相手を追い込んで、オープンスペースにバシッと決める。…

  5. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?

    練習では良い感じ、だけど試合で勝てない人。結構、こういう人が…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    どんなに大事な試合に勝利したときにも、「敗者への配慮」を忘れてはいけない
  2. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦
  4. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ
  5. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
PAGE TOP