ストローク

打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事

相手のボールが、かなり遅いのにガシャってしまうミス。

これでは、なかなか試合で勝つのは難しい。

でも、緊張したポイントほど、こういうミスって多くないですか?

大事なところで、自分から前に突っ込んでいかないように。

しっかり、呼び込む意識が大事です。

 

打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事

 


 

1.多いのは、相手のセカンドサーブでのリターン

つい、私も前に突っ込んでしまいがち。

本気で取りたいポイントほど、待てないで前に突っ込んでしまうんですよね。

だからこそ、しっかり「引き付けるんだ」という意識が大事。

自分の打点に、ボールを呼び込む。

ただし、リターンですから下がって待つ、ようなことはしたくない。

バランスが難しいですけど、コツさえ掴めばきっと安定感がアップするはずです。

 

2.前にあらかじめ入っておいて、ボールを引き付ける

私がリターンの時に、意識しているのはこれです。

前に入りながら打つ、のが基本ですが、あまり突っ込まないように意識しています。

つまり、遅いサーブならあらかじめ前に立って、コンパクトに引き付けて打つ。

ボールを呼び込んで、しっかり打点を確保する。

頭から突っ込む癖がある人は、もっとリターンの時に最初から前に立って良いと思います。

ここぞ、という場面こそ、ボールを呼び込んでいきましょう!

 

3.取りたい気持ち、をコントロールすれば勝てる

繰り返しになりますが、テニスの試合ではこれが大事。

打ちたい、取りたいポイントを、必死でコントロールする。

前に入る、強打したいけど・・・引き付けて、丁寧に。

こういう意識だけで、特にリターンゲームはかなり変わります。

私自身、無理したと思ったポイントは、ほとんど態勢が崩れてミスが多い。

慌てなくても、ボールはこちらに飛んで来ますから。

しっかり引き付けて打つこと、が大事です。

 

4.自分のところに、ボールは飛んで来てくれる

焦らなくても、大丈夫です。

良い場所、で待っていれば大丈夫。

ボールは自然と、飛んで来てくれますから。

この意識が無いと、テニスって余裕が生まれないんです。

余裕が無いと、結果的に自分から無理に打ちにいってしまう。

これは、男性の方でも本当に多いです。

緩いボール、遅いボール、は前で待つ。

突っ込みながら打つ人は、ポジション自体を変えて勝負しましょう。

 

引き付けるのって、勇気要りますよね。

自分から打ちにいく、その気持ちを抑えないといけないですから。

大事なポイント、30-40でリターンのシチュエーション、想像してみて下さい。

どんな打ち方、でいけば良いのか。

試合でこのポイントを取れば、きっと勝てます。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです…

    チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークを打つ上での基本、「腕を伸ばして打点を前」を確認しておくとライジングショットも打ち…

    ストロークを攻撃的に改良していきたい、と考えている人は、しっかり「一番…

  3. テニス メンタル
  4. ストローク

    「走らされても安定感」テニスの試合で差が出る前への動きと対応方法

    皆、しっかり練習してるかい?安定したショットと攻撃のショットの…

  5. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

    試合の中で、本当に大事な試合の中で、ドロップショットを打ったことはあり…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる!

    テイクバックのときの恰好を見ていると、その人のストロークの「伸び」があ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスで「自分より格下相手との試合の機会」を、しっかり作れていますか?
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう
  4. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ
  5. スマッシュ

    グランドスマッシュを打つ前、バウンド前に相手コートをチラッと見よう
PAGE TOP