メンタル

悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

テニスを続けていると、つい麻痺してしまう感覚。

試合に負けて悔しい、出来ないことが悔しい。

自分に対しての悔しさって、長く続けていると無くなってくると思いませんか?

断言できますが、この悔しさを感じられない人は、試合に勝てるようにはなれない。

あるレベル、までの技術は身に付いても、試合で最後に自分をプッシュすることは出来ない。

だからこそ、これが大事なんです。

 

悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

 


 

1.出来ないことが、当たり前になってない?

試合に出る、出来ない、負ける・・・の繰り返し。

これが、ともすれば当たり前になって常態化してしまうこと、テニスではよくあると思います。

偉そうに書いてますが、私もそうです。

どうしても出来ないこと、勝てない相手は、それが当たり前になってしまう。

これって、すごく怖いことだと思いませんか?

自分の中で悔しさが麻痺してしまう、感覚として無くなってしまっている。

成長が止まる時期って、こういう時期だと思います。

 

2.誤魔化すことは、簡単

「まぁ、相手は強かったし」

「ずっとストロークは、苦手だから・・・」

と、何とでも言い訳は出来ると思います。

つい、こういう慰めで自分の悔しさに蓋をしてしまう人、多くないですか?

試合に負けて悔しい、という感情を持つと疲れるしダサい。

周りからどう見られているのかばかり気にして、平然を装っているつもりが・・・いつの間にか、何も感じなくなってしまっている。

まずはこれに、自分で気付くことが大事です。

 

3.悔しさを感じられる、ということは自分を信じられるということ

自分をどこかで信じられない人は、悔しさの度合いが低い。

自分を過小評価している人、ですからね。

ある意味楽ですが、テニスの可能性を拡げる意味では、なかなか難しい。

悔しさを感じない人は、どこかで諦めている人。

もちろん、すごく気持ちは分かります。

試合に出て負け続ければ、自分を信じない方が楽ですしね。

悔しさを感じてばかりでは、疲れるだけ。

大事なのは、上手く自分の悔しいという感情と向き合い、歩んでいくことだと思います。

 

4.根本にある「自分に対する不甲斐なさ」は、あるか?

悔しさ、の根源にあるもの。

これを、しっかり自分の中で確認出来ているかが大事です。

テニスだけではないと思いますが、悔しい時って、自分に対して矛先が向いているかどうかが大事。

誰かのせいにしたり、環境にせいにすること、は簡単です。

でもその悔しさって、責任転嫁ですからね。

自分が不甲斐ないこと、を悔しいと感じることが出来る人は、まだまだ伸びますよ。

試合が終わって、アナタ自身がどう感じるのか。

全ては、そこ次第です。

 

誤魔化さないで、一緒に歩んでいく。

アナタ自身の正直な感情として、悔しいって素晴らしい想いですよ。

劣等感が無い人に、私は興味がありません。

その悔しさが、アナタ自身の希望です。

テニスを強くなる、大きな希望。

一緒に、育てていきましょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  2. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?

    練習で、自分なりに気合いが入る場面。みなさんは、どんな時です…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  4. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。…

  5. メンタル

    相手に自信を与えると、いつでもまくられるのがテニス

    いつも試合はリード出来るのに、途中からまくられてしまう。4-…

  6. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか

    テニスに限らず、だと思います。試合や勝負事に強い人って、自分…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サービスゲームの40-30でポーチに出ておく、ことがその先にもつながっていく
  2. テニス 主将

    その他

    「8月はアウトドアテニスは回避…」しても家でやっておきたい試合に向けた準備5つ
  3. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツ…
  4. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
PAGE TOP