テニス 観察

メンタル

テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日は書いておきたいと思います。

彼は大学体育会テニス部のキャプテンとして、日々練習メニューを考えたりしながら、勝てるチームを目指して頑張っているとのこと。

それでも、実際には「空回り状態」になってしまうことも多く、辞めていってしまう部員もおり悩んでいるようでした。

同じような悩みを抱えているテニス部のキャプテンや部長の皆さん、もう少し楽に考えてみませんか?

 

テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

 


 

■まずはしっかり仲間と観て、それから話を聞いてみる

テニスは個人競技。

とはいえ、チームで成長していかない限り、アナタ自身の個人の成長も難しい。

日々の練習の精度を上げてこそ、テニスの実力はレベルアップしていくもの。

つい、テニスに対して真剣であるがゆえに仲間とのコミュニケーションも少なくなってしまい、誤解を生んでそのまま歪みになってしまうようなケースが多いようです。

キャプテンであるアナタは、仲間のことをどれくらい知っていますか?

どれくらい日々、観察していますか?

しっかり観てあげたうえで、相手の話を聞いてみる。

どんな考えなのか、テニスについてどう考えているのか、学業とのバランスは・・・という、少し重たいテーマでも、話を聞いてみることが第一歩。

その大前提としては、しっかりと相手のテニスを観てから行動に移す、です。

 

■人はどこかで「自分を観て欲しい、認めて欲しい」と願っている

きっとしっかり観てくれていると分かれば、アナタの話にもきっと耳を傾けてくれる。

「ボレーを最近変えようとしてるけど、上手くいってる?」というような、些細なことでも全然OK。

練習メニューを提示してただ押し付けるのではなく、一緒に同じ方向を向いていこうという意志表示になります。

アナタ自身も経験があると思いますが、人は必ず、誰かに認められたいと心の願っている。

身近なキャプテンが観てくれている、と感じるだけで、部の雰囲気はがらっと変わるでしょう。

 

■全てをキャプテン一人で背負わず、一緒に悩んで前を向いていくチームに

強いチームは、とにかくコミュニケーションが盛んです。

キャプテンもどんどん1年生に話しかけるし、練習メニューの提案は下級生から出て来る。

「そんなの、理想論だ・・・」と思っている方、きっと少しのアクションで波が出来ることを、まだ知らないだけの話。

悩んでいるということは、上手くなりたい、もっとよくしたいという心の底からの想いがあるからこそ。

とにかく周りに話してみるよう、一度勇気を出してみましょう。

毎日繰り返している練習や習慣、全て「こうあるべき」というものなんて無い。

だから今いるメンバーで話して、より良いものに変えていくことが大事なのです。

 

堅い感じになってしまいましたが、まずは、「色々周りの人と、もっと話してみようよ」ということ。

みんなテニスが好きで、試合にも勝ちたいから頑張っている。

少し人に話すだけで気も楽になりますし、話しかけられたほうも楽になる。

まずは仲間をしっかり観てみましょう。

そしてその後は、しっかりチーム内で競争です。

きっと新しい発見とチームを強くするヒントが、そこにはあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. メンタル

    嫉妬心や羞恥心の隙間に、人の弱さが生まれる

    いつの間にか、勝てなくなってしまった。テニスは頑張っている、…

  2. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿

    自分の本当の実力、どれくらいなんだろう。この疑問を常に持ち続け…

  3. テニス 睡眠

    メンタル

    大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと

    試合の前の日、緊張しますよね・・・。夜が明けたらもう試合、明日…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    逆境に燃える心は、テニスコートだけでは養えない

    テニスを試合をしていて、本当にしぶとい相手。みなさんの周りでも…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    イップスの経験こそが、テニス選手のスタートライン

    プロ野球の試合でも、最近「イップス」という言葉がニュースでもよく出て来…

特集記事

  1. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!
  2. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学び…
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスにおいて弱点は克服しようと思わず、「個性を武器にしていく」意識で強くなろう…
  5. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから
PAGE TOP