テニス メンタル

戦術

相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

試合の中で、自分が頑張れる時。

いつもよりもギアが上がって、しっかり打てるようになるような場面ってどんな時でしょう。

それって、スコアの上で相手にリードされた時、じゃないですか?

それが普通、なんですよ。

 

相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

 


 

1.でも、それでは遅い

テニスの試合は、本当に一瞬です。

巻き返そう、と思ったら厳しい。

スコアがリードされてから自分の調子を上げる、のは実際難しいんです。

それで逆転することもあるでしょう。

でも、実際はそんな試合少ないはず。

リードされてから、頑張る。

その自分に気付いて、変えていかないと試合で勝てるようになるのは難しいでしょう。

 

2.ミスを重ねて相手にリードされている、ことに気付こう

私もそうなんですが、イーブンの状態ではミスをしやすい。

プレッシャーが少ない試合の序盤、ゲームの序盤は、ミスも許されると思ってしまう。

もちろんそうなんですが、でもそれでリードされたら苦しくなる。

リードされてから、頑張ろうということも、もしかしたら癖になっているのかも知れないですね。

厳しい状況に、自分自身で追い込んでいっている。

このことに気付かないと、なかなか自分を変えられないですよ。

 

3.頑張るのは、試合やゲームの序盤

ここで、いかに丁寧にプレー出来るかどうか。

しっかり、普段から考えておくことが大事です。

相手にリードされてから頑張る、のでは限界がある。

自分がリードを奪うまで、にそのパワーを使っていきたい。

そうすれば、きっとアナタ自身ももっと、戦いやすくなるでしょう。

本当に、ちょっとしたことですよ。

リードされてから頑張るパワーを、先に使ってしまうだけ。

それだけ、ですからね。

 

4.どんなゲームも、0-0から始まる

テニスは、こうですよね。

ゲームカウントで差はあっても、毎回ゲームは0-0から始まる。

テニスならではのルールですが、毎回ゲームの中でいかにリード出来るのか、が大事。

最初の2ポイントを先行して、むしろ相手が無理して頑張っていかないといけないようなシチュエーション、を作りましょう。

簡単ではないですが、この意識が大事。

試合では、リードされて自分が頑張る、という場面をいかに少なくするのか、が大事です。

 

「それが出来りゃ、苦労しないよ」と思う方がほとんでしょうね。

でも、きっとみなさんも頑張る力は持っている。

それを、どこで使えば勝てる可能性が上がるのか、ということだけだと思います。

しっかり考えるだけで、きっとテニスの試合に勝てる選手になるはずです。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. 戦術

    試合をリードするから自由が生まれる、という発想を

    勝てない試合は、常に苦しい展開。どのゲームでも先行されるし、ゲ…

  2. 戦術

    データはあくまでデータ、答えじゃない

    先日、こんな会話をする機会がありました。「データでは、相手は…

  3. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ

    「今日の相手、強かった・・・」本当にそうですか?確かに…

  4. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。…

  5. テニス サーブ

    戦術

    勝ち始めたら、対策されるのは当たり前

    アナタ自身、勝ち始めたときはこう感じるはずです。身内の試合でも…

  6. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

    そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。こういう選…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 並行陣

    戦術

    試合後半で相手が攻め急いでるときは、体力切れを起こしている可能性大
  2. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう
  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう
  4. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?
  5. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
PAGE TOP