テニス 準備

シングルス

シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるでしょうか?

実際、少ないと思うんですよね。

だからこそ、相手が前に出て来る時には勝負をかけて前に出て来る。

そこで慌てず、パッシングショットで対抗するなら、コースを準備しておきたい。

クロスへしっかり、打てれば何も恐れる必要はありません。

 

シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

 


 

1.相手が前に来ること、を歓迎しよう

シングルスの試合は、どうしてもストロークラリー中心になる。

お互いにベースライン上で勝負が決することが多い、ですよね。

でも、要所ではネットに出て来る、そんな相手も多いでしょう。

そんな時に、まずは慌てないこと。

一番まずいのは、慌ててミスをして相手が触るまでもなく失点してしまうことですから。

相手が前に出て来ても、慌てずにクロス、に返球出来ればそれで良いんです。

 

2.クロスに打てば、時間が作れる

クロスに打つことが出来れば、何が良いのか。

しっかりと時間が作れること、なんですよね。

自分が打って、相手が触るまでの時間。

それをクロスに打つことで、ストレートよりも断然時間の余裕があるんですよ。

これは試合で実際にパッシングショットを打っている人、なら理解出来るはず。

ほんの0.数秒だと思いますが、この差があるから余裕が生まれる。

相手に触らせる、くらいで良いと思えますからね。

 

3.相手に触らせて、仕留めれば良い

私たちは、相手の横を瞬時に抜いていくようなショット、は打てない。

ベースラインからはスピードショット、打つのすごく危険だと思います。

まず、無理せずクロスに打って、相手に触らせる。

その次の浅いボールで、抜きにかかるくらいでちょうど良いでしょう。

相手に触られたくないと思うと、その時点でプレッシャーに負けてしまう。

クロスに打って、浅いボールを引き出す。

これで充分だと気付ければ、楽だと思いますよ。

 

4.自分が前に出た時には、クロスへ誘おう

実際、自分が前に出たときにはどうでしょうか。

クロス方向へのパッシングショット、を誘う。

誘ってしっかり、ボレーで仕留めるつもりで待つ。

ストレートにナイスなパッシングショットを打たれたら、それは仕方ないでしょう。

クロスの安全圏、で勝負されて失点すること、が一番嫌ですからね。

クロスへのショットを警戒する意識、を持っておくだけで、かなりネットでは戦いやすいと思いますよ。

 

プロ選手の試合を観ていると、パッシングショットがスパンスパン抜けていくじゃないですか。

でも、私たちの試合はそうじゃないはず。

もっと泥臭く、遅いボールをクロスに使ったり、2発、3発でネットにいる相手を仕留めにいく意識、が求められますよね。

その覚悟、があればきっとシングルスの試合はもっと戦いやすくなるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合で身に付けておきたい、両者ネット際での攻防を制するコツ4つ

    シングルスでは守るコートが広い。横はもちろん、前のスペースも自…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

    シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。…

  3. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

    テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のい…

  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です

    人それぞれ、試合ではプレースタイルがある。パッと見てまずはっき…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように

    シングルスの試合に勝てない人には、ある共通の苦手意識がある。そ…

  6. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合に出続けるということは、「弱い自分の中身を覗き続ける」ことに他なりま…
  2. テニス 準備

    ボレー

    ネットプレーに必要なコントロールは、「目の前2メートルに目標を設定」することで、…
  3. テニス ハードコート

    メンタル

    試合でどうしようもなく緊張するときには、「結果は既に、決まっているもの」と考えて…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛にいるとき、「次、ストレートに来る!」というタイミングが読め…
  5. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由
PAGE TOP