テニス ダブルス

シングルス

シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。

決して速さだけではなく、コースとその選択肢の多さで相手からエースを奪う。

アナタ自身、ぜひ意識して欲しいのは「平凡ショットをエースにする」ということ。

シングルスの試合では、コートも広く守れるスペースは限られている。

そう、無理やり力で勝負していく必要は無いのです。

 

シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

 


 

■プロ選手の試合も、彼らにとっての平凡ショットが主体

プロ選手の試合も、長い試合の中でほとんどは「平凡」ショット。

特に試合の序盤、ファーストセットでは決して無理せずに相手を動かしながら戦っていく。

それでも、対戦相手が動けないようなエースになるのはなぜか。

そこには駆け引きがあり、選択肢の多さ、そして同じフォームから打ち分ける高度な技術、があるのです。

 

■攻撃していくときに「コースを隠す」ことの重要性について

テニスの試合での良いショット、アナタはどこに判断基準を置いていますか?

試合に勝てない選手に限って、打った後のボールの軌道にばかり気持ちがいってしまっている。

実際に試合で良いショットって、そうじゃない。

打つ前に、しっかり同じ構えを相手に見せておいて「足止めが出来る」ショットこそ、試合で良いショットと言える。

平凡なスピード、コースなのに、相手が動けないでエースになるのは「動けない」から。

アナタ自身、シングルスの試合でいかに「相手が動けないポイント」を作るかが、ステップアップとして大事なポイントです。

 

■相手が「どのコースを待っているのか?」が最大の関心事

私はいつも、「相手がどのコースで待っているか?」を気にするようにしています。

バックハンド狙いを徹底しておけば、おそらくバックで待っているだろう、という仮定のもとにフォアハンドが狙い目になる。

同じ構えからフォアハンドに展開出来れば、平凡ショットでも充分にエースになります。

相手がどのコースで待っているか、は相手の性格やプレースタイルにも寄ってくる。

そもそも、予測自体しないで無心で待っているような選手もいますしね。

考えて試合を進めていく癖を付ければ、アナタのシングルスの実力は確実に上がってくるはずです。

 

遅いショット、平凡ショットでエースが獲れると相手は嫌。

本当に嫌なんですよね。

決まったショットはさらに相手の頭にも刻み込まれるので、次はそのショットの逆も使える。

どんどん先手を打っていくためにも、ぜひ「同じフォームでの打ち分け」を実践してみて下さい。

速い準備、構えで、相手に「どこにでも打てる感」をアピールしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

    シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。これを繰り返していると…

  2. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい

    自分が出来るテニスを、やり切ること。言葉では簡単なようで、何と…

  3. テニス 練習

    シングルス

    「初めてシングルスの3セットマッチの試合を戦う」うえで、気を付けたい5つのポイント

    普段の試合の多くは、1セットマッチか8ゲーム先取だと思います。…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合を「1日3試合勝ち抜く」為に必要な考え方5つ

    テニスの大会、トーナメントは過酷です。1日に何試合もこなさなけ…

  5. テニス 打点

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「我慢が必要な場面」を理解しておこう

    テニスの試合、特にシングルスの試合は「我慢」が必要な場面がある。…

  6. シングルス

    対戦相手は、変化するもの

    今回の浅見選手の動画、試合を振り返る感想戦の場面からスタートしていま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
  2. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入ら…
  3. 戦術

    試合で失敗しない、スタートダッシュを切るコツ5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
  5. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限ら…
PAGE TOP