テニス 目

メンタル

「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。

対戦すると何もかも見透かされてそうで、やりにくいような相手、アナタの周りにもいませんか?

観察眼が鋭い人は、テニスというスポーツに向いています。

 

「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

 


 

■アナタ自身、周囲の人の「変化」に気付いてますか?

例えば部活が始まる前、「こいつ今日体調悪そうだな・・・」といった雰囲気を、感じ取ることができていますか?

着ているウェアがいつもと違う、口調が違う、そんな少しの変化を感じることが、スポーツではとても大切です。

ましてテニスは心理戦と駆け引きのスポーツ。

相手から情報をどんどん得て、自分のプレーに活かしていかなければなりません。

 

■初対面の人を観察しながら、色々想像してみる

実際のトーナメントでは、初対面の人と対戦する機会も多い。

そんなときには、想像しながら仮説を立てることが重要です。

「赤いウェア」を着ている人は気合が入っている、「黒いウェア」を着ている人は冷静沈着。

自分からトスを回す人は、積極的にリードを奪いたいタイプかも・・・。

アナタの経験からも、色々と想定が立てられますよね。

間違っても良いんです。

試合中、序盤であれば軌道修正ができます。

漠然と試合に入って、ズルズルいくのだけは避けましょう。

 

■2人組の観察に慣れると、ダブルスの試合会場に強くなる

カップル、夫婦、友人・・・アナタの周りには2人組の人たちがたくさんいますよね。

その組み合わせが、どういう関係値を築いているかも観察すると、ダブルスに活かせます。

片方が引っ張っているのか、完全に平等の関係なのか、そもそも個人プレイ主体なのか。

興味を持って見てみるだけで、テニスの試合に活かせることがたくさんあります。

 

個人スポーツは「自分のスキルを磨くこと」で試合に勝てる、と思ったらそれは驕りです。

対戦相手がいて、アナタがいる。

その間をボールが飛び交う訳ですから、相手を知らなければそのボールをコントロールできないのです。

250km以上のサーブを持っていても、リターンが返球できなければ勝てません。

人を知り、テニスを知る。

そうやって勝てる試合を経験すると、きっと癖になります。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス 人脈

    メンタル

    試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ

    試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で負けることは恥ずかしくない、だけど「負けを受け入れられない人」は恥ずかしい

    最近私自身、試合に出ていて感じることがあります。学生よりも、社…

  3. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

    テニスノート、皆さん・・・書けてますか?もちろん書いておくこと…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

特集記事

  1. その他

    後輩には「武勇伝よりも失敗談」を話す方良い
  2. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的
  3. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!…
  4. フットワーク

    ネットプレーに強い人は、これを意識している
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    出る杭は打たれるけど、出ない杭は腐っていく
PAGE TOP